国際秘書とは?国際秘書の仕事


国際秘書
国際秘書とは,外資系企業における、外国人役員付けの秘書の事を言います。ほとんどの業務は英語またはその他資本国の言語で行いますので、非常に高度な語学力が必要となります。担当の役員、社長のスケジュールの管理・調整、本社や他社のVIP応対、出張の手配、顧客管理、資料のファイリング、文書作成、アポイントメント管理などが主流となりますが、担当する役員や社長の会議に同行し通訳をしたり、翻訳業務を任される事も多々あります。常に上司が効率よく仕事が出来るように、細やかな気配りが出来る能力がとても必要です。日本人の常識などが通用しない世界での仕事となりますので、その国の文化を深く理解している人材である必要があります。担当する上司の要望を先回りして掴めると良いでしょう。事務処理としては、中級以上のパソコンスキルは必須条件となります。また、社会的なマナーをしっかり身に付けている企業人である事が求められます。社内外の様々な人々と接触する事も大変多いため、高度なコミュニケーションスキルも必須条件と言えるでしょう。

スポンサーリンク

国際秘書の年収、月収について

年収500万前後~

国際秘書の仕事に就くには

海外資本の企業の役員秘書募集の情報を得るために、新聞、インターネット、派遣会社などから情報収集しよう。見やすいレザメ作成も工夫したい。今までの経歴は具体的に詳細まで記載しよう。

国際秘書の資格や知っておいた方が良い知識など

特に資格が必要という事はない。資格よりも経験を重視する企業が多いが、CBS(国際秘書検定試験)は取得しておくと有利。ビジネスマナーや社交性を備えている事。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする