製版技能士とは?製版技能士の仕事


マックで作業する人
製版技能士とは、書籍、雑誌、新聞、広告などあらゆる印刷物の発行の過程で、製本作業を行う技術者の事を言います。この製本作業はDTP(Desk Top Publoshing)と呼ばれるもので、パソコン(主にマッキントッシュ)を使って編集やデザイン作業を行っていきます。製版技能士とはこのDTP関連のスペシャリストとして国から認定される国家資格です。この製版技能士の資格は、DTP作業、電子製版CEPS作業、プロセス製版カラースキャナ作業、プロセス製版校正作業に区分され、それぞれ1級、2級とレベル分けされています。製版技能士の国家試験を受験するには、定められた年数の実務経験を有している必要があるため、印刷会社、出版社などに就職をして、製版のキャリアを積み、仕事をしながら国家試験に挑戦するようです。製版の仕事をするために製版技能士の資格は必須というわけではありませんが、技能士として認定される事により、仕事の幅が広がったり、資格手当てなどがついて報酬アップにつながったり、昇進する可能性もあるようです。定められた納期内に仕上げなければならない仕事なので、残業も多いのが現状です。

スポンサーリンク

製版技能士の年収、月収について

月収25万前後~

製版技能士の仕事に就くには

印刷会社、出版社などに就職をして、まずは製版の実務経験を積み、専門技術や知識を身に付けよう。所定の実務経験年数をクリアすれば、製版技能士検定試験を受験出来る。

版技能士の資格や知っておいた方が良い知識など

製版技能士を名乗るためには、国家資格である製版技能士の資格取得が必須。実技試験においては、多種に分類されているので、細かく受験内容をチェックする必要がある。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする