防水工とは?防水工の仕事


防水工事職人
防水工とは建築物やダムやトンネル、橋などの建造物の防水工事を行う技術者の事を言います。具体的には、建築物のさまざまな箇所の水漏れを防ぎ、それによる老朽化の補修を行うなどの業務を行います。施工場所も実にさまざまで、目的によっても防水工事法や取扱う材質なども異なってくるため、防水工として一人前になるまでには、かなりの現場を経験してキャリアを積んで行く必要があります。防水工になるために特に必要な資格はありません。防水工事を行う会社に就職をして、現場で防水工見習いとして働きながら、必要な専門知識や技術を身に付けて行くのが一般的です。職業訓練校などで防水工事に関する必要な技術を身に付けてから就職をする人もいるようです。現場での実務経験を身に付けた上で、ステップアップとして国家資格の防水施工技能士を取得すると、実力をアピール出来るでしょう。実績を積んで独立をする際にも、この資格を所有していると有利です。専門知識や技術の習得ももちろん必要ですが、危険な場所や、安全とはいえない地盤での作業を行う事もあるので、どんな時でも慌てずに冷静に対処出来る判断力のある人に適正があります。

スポンサーリンク

防水工の年収、月収について

月収18万前後~

防水工の仕事に就くには

防水工事を行う施工会社、建築関連の会社に就職をして、防水工として見習いからキャリアを積んで行くと良い。職業訓練校で防水工の技術を学ぶのもおすすめだ。

防水工の資格や知っておいた方が良い知識など

特に必要な資格というものはないが、現場での防水工としての実務経験を積み、国家資格の防水施工技能士を受験出来る。他、必須ではないが、危険物取扱者、有機溶剤作業責任者資格などを所有もおすすめ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする