船舶機関士とは、船舶の機関全般を管理する専門家の事を言います。たとえばメインエンジンから電力を供給する発電機の管理まで、扱う機関部門は多岐に渡ります。これらは船舶が安全に航海をするために、一番大切な心臓部であるとも言える部門です。これらが正常に稼動しているかどうか、常に点検をし、必要があれば適切なメンテナンスを行います。船舶機関士のちょっとしたミスが、大事故を引き起こすような可能性もあるため、船舶の構造や、機関部門のあらゆる専門知識に秀でた経験を積んだ人材が求められます。船舶機関士になるためには、国家資格である海技士(機関)の資格取得が必須です。乗船経験がある事が理想的ですが、海員学校や水産大学など学校を卒業して国家試験に挑戦するという道もあります。いずれにしても所有している学歴で、求められる実務経験年数が異なってきますので、チェックしておく必要があるでしょう。船舶に乗船すると、休みというものは基本的にとる事が出来ません。そのため、常に集中力を持ち、万全な態勢で仕事に望むためにも、徹底した自己管理能力が必要になるでしょう。
船舶機関士の年収、月収について
月収25万前後~
船舶機関士の仕事に就くには
船舶機関士として活躍するためには、国家資格である海技士(機関)資格を取得する必要がある。学歴によって実務経験などの受検資格が異なる。
船舶機関士の資格や知っておいた方が良い知識など
必須なのは海技士(機関)の国家資格取得だ。船舶の機関部門に関する工学的、技能的な専門知識や、非常事態における対応法などが広く問われる。万一ハプニングが発生した時も冷静な判断力を失わずに対処出来る人材に適正がある。