速記技能検定とは、速記の技能を認定するための公的資格の事です。速記とは、速記文字を使用して、通常の文字を書くよりもより効率的に記録をする事が出来る特殊な方法の事を言います。会議、インタビュー、講演などは、この特殊文字の使用により、より正確に記録をとる事が出来るのです。速記技能取得者は、主に速記専門会社に登録して、一般企業、自治体、官丁などで活躍する事が出来ます。公の場ではボイスレコーダーの使用許可がおりない場も多いため、現在も速記技能の能力を持つ専門家のニーズは高いようです。仕事の場だけでなく、プライベート時の伝言の記録などにも有効利用する事が出来ます。1級から6級まで6レベルが設定されています。
速記技能検定の受験資格
制限は特になし
速記技能検定の試験内容 試験科目
■1級……専門級:会議・座談・講演などを単独で速記できる能力が問われる。分速320字、130分以内で反訳他
■2級……専門級:会議・座談・講演などで速記の補佐が出来る能力が問われる。分速280字、130分以内で反訳他
■3級……事務級:口述・電話の速記、および反訳の補佐が出来る能力が問われる。分速240字、60分以内で反訳他
■4級……事務級:平易な口述や草稿の速記が出来る能力が問われる。分速180字、60分以内で反訳他
■5級……個人利用級:ノートやメモなどで速記を利用出来る能力が問われる。分速120字、60分以内で反訳他
■6級……普通文字よりも速く特殊文字を書ける能力が問われる。分速80字、60分以内で反訳他
※1級、2級合格者には、1級速記士、2級速記士の証書が交付される
申込み期間
4月上旬~5月上旬、7月上旬~8月上旬、10月上旬~11月上旬、12月上旬~翌年1月上旬
試験日
1月、5月、8月、11月の最終日曜日 ※年4回
受験地
全国 ※実施団体に問い合わせの事
受験料
■1級:5,000円
■2級:4,000円
■3級:3,000円
■4級:2,000円
■5級:1,500円
■6級:1,200円
合格発表日
試験日より一ヵ月後
合格率
■1級……17%
■2級……15%
■3級……32%
■4級……40%
■5級……60%
■6級……85%
問い合わせ先
(社)日本速記協会
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-10-2 永田町TBRビル1010
TEL:03-3580-0976 FAX:03-3580-0980
HP:http://www.sokki.or.jp/