日本漢字能力検定とは、漢検の略称で幅広く知られている、漢字能力を証明するための検定試験の事です。漢検は、英検、数検に並び、日本三大検定の一つとして知られている非常にポピュラーな検定試験で、受験者も3歳から97歳までという幅広い年齢層となっています。近年の漢字ブームも火付け役となり、毎年日本漢字能力検定の受験者数は増加しています。パソコンの普及に伴い、ワープロソフトなどを使用する際にも、正しい漢字の使い方を熟知している必要があり、漢字の読み書きの能力がどの位あるかは、日本語を操る際の基礎力とも言える大切な能力です。ビジネスにおいてだけでなく、生涯学習の一環としても、今後ますます日本漢字能力検定の受験者は増える見込みです。1級、準1級、2級、準2級、3級~10級まで詳細にレベルが設定されています。
日本漢字能力検定の受験資格
制限は特になし
日本漢字能力検定の試験内容 試験科目
■1級……常用漢字を含む約6000文字の漢字の音・訓の理解があるかが問われる
■準1級……常用漢字中心とした約3000文字の漢字の音・訓の理解があるかが問われる
■2級……小学校、中学校で学習する常用漢字を理解しているかが問われる
■準2級……小学校、中学校で学習する常用漢字の大体を理解しているかどうかが問われる
■3級……小学校学年別漢字配当表の全ての漢字と常用漢字600字程度を理解しているかが問われる
■4級……小学校学年別漢字配当表のすべての漢字と、常用漢字300字程度を理解しているかが問われる
■5級……小学校6学年までの学習漢字を理解しているかが問われる
■6級……小学校5学年までの学習漢字を理解しているかが問われる
■7級……小学校4学年までの学習漢字を理解しているかが問われる
■8級……小学校3学年までの学習漢字を理解しているかが問われる
■9級……小学校2学年までの学習漢字を理解しているかが問われる
■10級……小学校1学年の学習漢字を理解しているかが問われる
申込み期間
試験日の3ヶ月前~1ヶ月前まで
試験日
6月、10月、2月 ※年3回
受験地
全国主要都市
受験料
■1級:6,000円
■準1級:5,000円
■2級:4,000円
■準2級~7級:2,000円
■8級~10級:1,500円
合格発表日
試験日より約40日後
合格率
■1級……14%
■準1級……9%
■2級……23%
■準2級……48%
■3級……51%
■4級……53%
■5級……73%
■6級……69%
■7級……82%
■8級……81%
■9級、10級……不明
問い合わせ先
(財)日本漢字能力検定協会本部
〒600-8585 京都府京都市下京区烏丸通松原下ル五条烏丸町398
TEL:075-352-8300
東京事務局
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1 大手町野村ビル
TEL:03-5205-0333
HP:http://www.kanken.or.jp/