秘書技能検定とは?


思いつく秘書
秘書技能検定とは、「秘書検定」として広く一般に知られている検定試験の事です。職種として秘書目指している人は勿論、社会人としてのマナーや、一般常識などが問われるこの秘書技能検定はとても重要視されている資格であると言えるでしょう。職種・業種を問わず、ビジネスの場においてのコミュニケーション能力や、状況別の対応の仕方、電話応対や来客応対、お茶の出し方、席順などについての正しい知識を身に付けることはとても重要です。厚生労働省YES-プログラムの認定試験としても認知度が高い資格で、資格取得後は履歴書に記載し、社会人としてのスキルのある事をアピールする事が出来ます。秘書の業務を目指しているのであれば、2級以上の取得を目指しましょう。役員・社長秘書を目指す場合は1級もしくは準1級取得出来るレベルが必要です。

スポンサーリンク

秘書技能検定の受験資格

制限は特になし

秘書技能検定の試験内容 試験科目

全レベル筆記試験:(理論)必要とされる資質、職務知識、一般知識、(実技)マナー・接遇、技能

※準1級、2級、3級は選択問題と記述問題。1級はすべて記述問題となる。

※1級・準1級は、筆記試験合格者のみ2次試験として面接有り

申込み期間

試験日の約2ヶ月前~1ヶ月前まで

試験日

6月、11月、2月(2級と3級のみ)

受験地

全国各地の試験会場 ※実施団体に問い合わせの事

受験料

■1級:6,000円
■準1級:4,800円
■2級:3,700円
■3級:2,500円

合格発表日

試験終了後、約40日前後で個々に通知

合格率

■1級……25%
■準1級……29%
■2級……43%
■3級……64%

問い合わせ先

(財)実務技能検定協会
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場1-4-15
TEL:03-3200-6675 FAX:03-3204-6758
HP:http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする