LPICとはLinux Professional Institute Certificationの略称です。これはNPO法人Linux技術者認定機関(通称LPI)によるLinuxスキルを評価するための、世界共通の国際的な認定制度のことです。現在では150カ国で実施されています。その中でも日本人のLPIC受験率はとても高いと言います。それは日本の大手電気メーカーがLPICのプラチナムスポンサーであることが大きいようです。Linuxに関する分野は、実に多岐に渡りますが、LPICの特長としては、特定のベンダーに依存することのないその中立性があげられます。レベルは1~3まで設定されており、合格者には認定証が交付されます。レベル3はLPICにおける最上位となっており、さらに「Core」と「Specialty」に分かれている。
LPICの受験資格
レベル2受験にはレベル1を取得していること、レベル3受験にはレベル2を取得していることが条件
※LPI-ID取得は必須
LPICの試験内容 試験科目
■レベル1■
(101)其本的なBIOS設定、モデムとサウンドカーとの設定、非IDEデバイスの設定、PC拡張カードの設定他
(102)実行中のカーネルとカーネルモジュールを調査、管理、カスタマイズしたカーネルとカーネルモジュールを再設定、ビルド、インストール、システムのブート他
■レベル2■
(201)カーネルの構成要素、カーネルのコンパイル、パッチ、カスタマイズ、システムの起動とブート手順、システムの回復、Linuxファイルシステムの操作他
(202) 基本的なネットワーク構成、上級のネットワーク構成と問題解決、メーリングリストの構成、メールサーバーの管理、メールトラフィックの管理他
■レベル1■
コア:(301)概念、アーキテクチャおよび設計、インストールおよび開発、LDAPにおけるアクセス制御リスト、LDAPレプリケーション、ディレクトリのセキュリティ他
SP:(302)概念、アーキテクチャおよび設計、Sambaのコンパイルとインストール、 Sambaを設定する、ファイルサービス、プリントサービス、ドメインコントロール他
SP:(303)OpenSSL、高度な GPG、暗号化ファイルシステム、ホストベースのアクセス制御、拡張属性とACL、 SELinux 他
申込み期間
随時 ※詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
随時 ※詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
全国各地の、プロメトリック、ピアソンVUE認定試験会場
受験料
■レベル1、レベル2:15,750円
■レベル3:Core31,500円、SP21,000円
合格発表日
試験終了後即
合格率
不明
問い合わせ先
NPO法人LPIジャパン
〒102-0082
東京都千代田区一番町15一番町コート6F
TEL:03-3261-3660 FAX:03-3261-3661
HP:http://www.lpi.or.jp/
プロメトリック㈱
TEL:0120-387-737
ピアソンVUE
TEL:0120-355-173