Pパソコン整備士とは、NPO法人パソコン整備士協会による、ソフト、ハード、ネットワーク、サーバ、セキュリティ、倫理に至るまでの幅広いパソコンスキルを評価するための認定資格のことです。パソコン関連企業やパソコンスクール講師、パソコン関係のカスタマーサービスなどで活躍する人を対象にしています。パソコン整備士資格は1級から3級までの3レベルに設定されており、3級取得者はパソコン診断士、2級取得者はパソコン整備副士、1級取得者はパソコン整備士として認定され、ライセンスが交付されます。
パソコン整備士の受験資格
3級から順次受験。上位級への受験に際しては、会員であることが条件となる。
パソコン整備士の試験内容 試験科目
■1級■
各種コマンドについて(Windows・Liunx)、サーバの仕組、役割、機器 構成、メモリ、IF、形態、バックアップ、サーバオプション機器(RAID、UPS等)、サーバ 構成、リソース算定方法、サーバ運用時の留意点(システムクロック、ハードウェア監視)、セキュリティ対策、リソース管理、レスポンス管理、バックアップ・リストア、ユーザー認証、IDS、暗号化通信 他
■2級■
動作原理と構成、インターフェイスの 種類、外部インターフェイス、内部インターフェイス(バス)、周辺機器の構成、メモリ、ハードディスクの管理、外部記憶装置、データのバックアップ、BIOSの設定、電源管理、DOSの基礎・コマンド、(NT/XP/2003server) 他
■3級■
パソコンの 種類、ハードウェアの構成、CPU・マザーボード・メモリ・その他の装置、日常 でのパソコンのメンテナンス、OSの基礎知識、Windows、Macintosh、Linux、ファイルとデータベース 他
申込み期間
試験日の3ヶ月前から受付開始
試験日
■1級:一次…5月、11月 二次…6月、11月
■2級、3級:5月、11月
受験地
札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡・沖縄の拠点エリア
受験料
■1級:10.000円
■2級:5,000円
■3級:5,000円
合格発表日
試験日より約1ヵ月後
合格率
非公開
問い合わせ先
NPO パソコン整備士協会
TEL:03-5282-3007
HP:http://www.pc-seibishi.org/