モバイル検定とは?


スマホ持つ若者
モバイル検定とは、携帯電話・PDA、ワイヤレス環境における通信利用など、特定の通信会社やメーカーに依存することないモバイル活用能力を評価するための検定試験のことです。モバイル検定は、モバイルの活用における総合的な能力を評価する「モバイルマスター」と、モバイル端末向けのコンテンツ作成知識、マルチメディア技術、関連製品知識などの能力を評価する「モバイルクリエイター」と、2種類に分類されます。モバイルマスター、モバイルクリエイターともに、レベルは1級、2級と2段階で構成されています。現在の急速なIT化に伴い、ビジネスシーンにおけるモバイル端末の普及は目覚しく、モバイル利用は必要不可欠ともいえる存在となっています。今後ますますニーズの高まる分野として注目されています。

スポンサーリンク

モバイル検定の受験資格

制限は特になし

モバイル検定の試験内容 試験科目

※出題範囲は、モバイルマスター、モバイルクリエイターともに同じだが、モバイルマスターは利用や販売を行う上で特に必要な知識が、またモバイルクリエイターはモバイルコンテンツ開発の技術を中心とした知識が問われる※

モバイルの概念と動向、無線伝送、モバイルインターネットの仕組み、通信の環境、モバイル関連のハードウェア、ソフトウェア、通信サービス、モバイルアプリケーション、情報セキュリティの管理、情報化社会とビジネスに関する知識 他

申込み期間

詳細は実施団体に問い合わせのこと

試験日

年2回~4回 ※詳細は実施団体に問い合わせのこと

受験地

全国各地の認定試験会場

受験料

■モバイルマスター1級:8,400円
■モバイルマスター2級:4,200円
■モバイルクリエイター1級:9,450円
■モバイルクリエイター2級:5,250円

合格発表日

詳細は実施団体に問い合わせのこと

合格率

データ不明

問い合わせ先

モバイル検定協会 事務局
〒104-0061
東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センター31F(株)ユビキタス・エクスチェンジ内
TEL:03-3437-3380
HP:http://www.mobile-master.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする