情報処理活用能力検定(J検)とは、(財)専修学校教育振興会・検定試験センター主催、文部科学省認定の、情報処理活用の能力を評価するための公的資格のことを言います。情報処理活用能力検定(J検)は、情報システム試験、情報活用試験、情報デザイン試験という3つの専門的な試験に分けられており、受験者の専門分野に応じて受験することが可能です。今やICT能力(情報通信技術)は、あらゆるビジネスシーンにおいて必要不可欠な知識・技術となっていますが、この情報処理活用能力検定(J検)では、これらの情報を取り扱う人材が必要とされるICT能力を客観的基準で評価することが目的で誕生した資格なのです。知名度の高い公的資格として、これまでの受験者数はすでに100万人を突破しています。
情報処理活用能力検定(J検)の受験資格
制限は特になし
情報処理活用能力検定(J検)の試験内容 試験科目
■情報活用試験■
【1級】
情報社会で生活するための実践的能力 、ネットワーク環境にあるコンピュータと各種機器の役割、情報化社会に関わる諸問題および情報セキュリティに対応できる応用知識 他
【2級】
情報化の進展にともない、日常生活において主体的に対応できる基礎的能力 、クライアント環境のコンピュータと各種機器の役割と機能、環境設定の基礎知識 、ソフトウェアの種類と機能、インタ-ネット、および情報モラルと情報セキュリティなどの基礎知識 他
【3級】
情報化に主体的に対応するための基礎的な知識
クライアント環境のパソコンの操作・利用と役割・機能、および情報の利用、情報モラルなどに関わる基礎知識 他
■情報システム試験■
【基本スキル】
プログラミングやソフトウェア開発の基盤となる情報の表現・ハードウェア・基本ソフトウェアに関する基礎的知識 他
【プログラミングスキル】
想定処理に対して適切なデータ構造とアルゴリズムを適用できる能力 、適切なテストケースを作成し、テスト結果の正当性を評価できる能力 他
【システムデザインスキル】
システムの開発と、それに必要なネットワーク技術・データベース技術および、セキュリティと標準化に関する知識 他
※他、詳細は実施団体HP参照のこと
申込み期間
■情報活用試験:4月初旬から5月中旬、9月初旬から10月下旬
■情報システム試験:6月初旬から7月中旬、11月初旬から12月下旬
■情報デザイン試験:6月初旬から7月中旬
試験日
■情報活用試験:6月、12月
■情報システム試験:9月、2月
■情報デザイン試験:9月
受験地
全国各地の認定試験会場
受験料
■情報活用試験■
1級:4,000円 2級:3,500円 3級:2,500円
■情報システム試験■
基本スキル:3,000円 プログラミングスキル:2,500円 システムデザインスキル:2,500円
■情報デザイン試験■
共通科目:2,000円 ビジュアルデザイン分野:1,500円 インタラクティブメディアデザイン分野:1,500円 プレゼンテーションデザイン分野:1,500円
合格発表日
試験日の翌月下旬
合格率
■情報活用試験■
1級:45% 2級:59% 3級:82%
■情報システム試験■
基本スキル:31% プログラミングスキル:48% システムデザインスキル:42%
■情報デザイン試験■
共通科目:21% ビジュアルデザイン分野:46% インタラクティブメディアデザイン分野:56% プレゼンテーションデザイン分野:50%
問い合わせ先
(財)専修学校教育振興会検定試験センターJ検係
TEL:03-5275-6336
HP:http://jken.sgec.or.jp/index.html