JAF公認審判員とは、(社)日本自動車連盟公認の、自動車競技の審判員となるライセンスのことです。JAF公認審判員は、チェッカーフラッグを振り、コースアウトした車を誘導したりする「コース」、競技結果表などを作成する「計時」、車の検査などを行う「技術」の3つの分野に分かれており、それぞれA1級、A2級、B1級、B2級、B3級と5つのランクが設定されています。JAF公認審判員になるためには、まず公認信販B3級を取得することが必要になります。B級公認審判員は、主にレース以外のラリーやスピード行事に参加出来ます。またA級公認審判員は、レースを含む全ての競技でジャッジ等を行うことになります。
JAF公認審判員の受験資格
【B3級】
18歳以上でJAFの会員であること。JAF国内競技運転者許可証B級ライセンス講習会修了者、もしくはJAFに登録しているクラブ・加盟・公認団体の推薦を受けた者。
※まずB3級ライセンスを取得すること。その上で実績を重ねて上級にランクアップしていく。
【B2級】
B3級取得後2年以内に当該役務を5回以上の経験者。国際競技運転者許可証の所持者はコース委員許可証に限り申請出来る。
【B1級】
B2級取得後、2年以内にラリーおよびスピード行事において6回以上の役務経験者(うち、準国内の監督2回以上を含む)。
【A2級】
B3級取得後、2年以内に当該役務を7回以上(うちレース2回以上)の経験者。また、国際競技運転者許可証A・B所持者はコース委員許可証に限り申請可能。
【A1級】
A2級取得後、2年以内にレース3回を含む6回以上の当該役務経験者。
JAF公認審判員の試験内容 試験科目
指定のライセンス講習会を受講すること。講習会終了後に筆記試験あり。
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験料
■B3級:4,000円
■A・B1級、2級:12,200円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
講習を修了すればほとんどが資格取得可能
問い合わせ先
(社)日本自動車連盟モータースポーツ局
〒105-0012
東京都港区芝大門1-1-30 日本自動車会館13F
TEL :03(3578)4936
HP:http://www.jaf.or.jp/