洋裁技術検定とは?


考えるファッションデザイナー
洋裁技術検定とは、(財)日本ファッション教育振興協会による、同協会認定校在学の学生を対象にして開催される、洋裁に関する知識や技術を評価するための検定試験のことです。それぞれ学んだ知識や技術によって、下位級より、初級、中級、上級と3段階のレベルで構成されています。ファッションビジネスは、マーケティング、企画、デザイン、生産管理、流通、販売などさまざまな分野がありますが、いずれの分野を目指すにあたっても、必要なのはファッションや洋裁の基本的知識や技術です。同協会認定校で、学んだレベルに応じて、その身につけた知識や技術が、社会的に通用するかどうかが問われます。洋裁技術検定の資格取得をすることで、ファッション業界で活躍するための基盤となる能力を身につけていることが、社会的に証明されるのです

スポンサーリンク

洋裁技術検定の受験資格

(財)日本ファッション教育振興協会の認定校の学生のみ

洋裁技術検定の試験内容 試験科目

※オールレベル、学科試験&実技試験

■初級■
【学科試験】
洋裁の用語、道具、服装常識、素材、製図など洋裁に関する基礎知識
【実技試験】
婦人服・子供服製作

■中級■
【学科試験】
流行、服装の社会性、素材、服装と色彩の関係 他
【実技試験】
スタイル画作成、作品製作 他

■上級■
【学科試験】
初級、中級の範囲全般、服装史、流行、服装と社会生活 他
【実技試験】
デザイン画、立体裁断、作品製作 他

申込み期間

10月初旬~10月末日

試験日

毎年1月弟3日曜日

受験地

全国の(財)日本ファッション教育振興協会認定校

受験料

■3,000円
※合格者のみ認定料2,500円が別途必要

合格発表日

詳細は実施団体に問い合わせのこと

合格率

■平均80%前後

問い合わせ先

(財)日本ファッション教員振興協会(協会本部)
〒160-0004
東京都新宿区四谷2-14 四谷小林ビル7階
TEL 03-3354-5021
HP:http://www.fashion-edu.jp/other/other.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする