医師とは?


メガネかけた医者
医師とは、直接患者に接して診察、検査、治療などを行う「臨床医」と、病気の原因などの研究を行う「研究医」に分けられます。「臨床医」は病院に勤務する形をとる「勤務医」と独立開業をする「開業医」にさらに分けられます。いずれにしても医師になるためには医師国家試験に合格をすることが必須です。医師国家試験は、司法試験、公認会計士試験とならぶ、日本の三大国家試験のひとつとして知られています。医師国家試験受験のためには、医学部を卒業することが必要になりますので、まずは医学部のある大学を受験することが必須となります。国家試験に合格した後、二年以上大学の医学部や大学付属研究所の付属施設である病院や厚生労働大臣指定の病院で、研修医(インターン)として働くことが必須となります。外科、内科、小児科をはじめ、循環器科、呼吸器科、消化器科、神経科、眼科、耳鼻科、産婦人科、泌尿器科をはじめ、さまざまな診療科があり、担当する専門分野の医療のエキスパートとして、日々向上心を持って働ける人に適正があると言えるでしょう。

スポンサーリンク

医師の受験資格

①大学の医学正規過程を修めて卒業もしくは卒業見込みの者。
②医師国家試験予備試験の合格者で、合格後1年以上の診療及び公衆衛生に関する実施修練を経た者。
③外国の医学校を卒業、もしくは外国で医師免許を得た者で、厚生大臣が①または②に掲げる者と応答の学力や技能を有し、かつ適当と認定した者。
④沖縄復帰に伴う厚生省関係法令の適用の特別措置等に関する政令弟17条弟項の規定により医師法の規定による医師免許を受けたものとみなされる者で、厚生労働大臣が認定した者。

医師の試験内容 試験科目

臨床上必要な医学及び公衆衛生に関して、医師として具有すべき知識及び技能

申込み期間

11月中旬~12月上旬頃まで

試験日

2月中旬の3日間

受験地

北海道、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、熊本県、沖縄県

受験料

■15,300円

合格発表日

3月末

合格率

■90%前後

問い合わせ先

厚生労働省医政局医事課 試験免許室 03-5253-1111
北海道厚生局 011-709-2311
東北厚生局 022-716-7331
関東信越厚生局 048-740-0810
東海北陸厚生局 052-971-8831
近畿厚生局 06-6942-2241
中国四国厚生局 082-223-8181
四国厚生支局 087-851-9565
九州厚生局 092-472-2361
九州厚生局沖縄分室 098-853-7350

厚生労働省HP:http://www.mhlw.go.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする