社会福祉士とは?


案内する社会福祉士
社会福祉士とは、社会福祉に関わる国家資格のことを言います。社会福祉士は、身体上や精神上に障害があり、日常生活を営むのに支障がある人たちの福祉に関する相談を行い、助言や指導、必要な福祉サービスの提供を行うソーシャルワーカーのことを言います。医師や保険医療サービス、介護などを行う施設や関係者等と連携をとりあい、利用者にとって最適な社会福祉を提供できるように、調整や援助を行うことが主な仕事です。社会福祉士になるためには、社会福祉士国家試験を受験して合格することが必須です。

スポンサーリンク

社会福祉士の受験資格

①4年制大学で指定科目を修めて卒業した者。

②2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した者。

③社会福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した者。

④社会福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した者。

⑤児童福祉司、身体障害者福祉司、福祉事務所の査察指導員、知的障害者福祉司及び老人福祉指導主事であった期間が5年以上ある者。

社会福祉士の試験内容 試験科目

社会福祉原論、社会保障論、公的扶助論、地域福祉論、
心理学、社会学、法学、医学一般、老人福祉論、
障害者福祉論、児童福祉論、社会福祉援助技術及び介護概論

※精神保健福祉士の資格取得者は、申請により上記科目のうち、社会福祉原論、社会保障論、公的扶助論、地域福祉論、心理学、社会学、法学及び医学一般の試験が免除される。

申込み期間

9月上旬から10月上旬

試験日

1月下旬

受験地

北海道、青森、岩手、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、香川、愛媛、福岡、熊本、鹿児島、沖縄

受験料

■11,100円

合格発表日

3月末

合格率

■29%前後

問い合わせ先

(財)社会福祉振興・試験センター
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1丁目5番6号 SEMPOSビル
TEL:03(3486)7521
HP:http://www.sssc.or.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする