柔道整復師とは、ほねつぎとして知られる日本古来の「柔術」の活用を基本として、けが人を回復させる専門家のことを言います。柔道整復師になるためには、柔道整復師の国家資格を取得することが必要となります。資格取得のためには、国家試験を受験することになりますが、この試験を受験するためには、国が指定した教育機関にて、柔道整復師として必要な専門知識や専門技能を身につけることが必要です。国家試験取得後は、接骨院や整骨院にて、患者さん達の治療を行って行きます。手術を必要としない脱臼、捻挫、挫傷、打撲などに対応するのが一般的です。他、病院等の機関やスポーツトレーナーとして活躍することも可能です。
柔道整復師の受験資格
①大学に入学することができる者で、3年以上、文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校又は厚生労働大臣の指定した柔道整復師養成施設において柔道整復師となるのに必要な知識及び技能を修得した者、又は卒業する見込みの者。
②改正法による改正前の法第12条の規定により文部大臣の指定した学校又は厚生大臣の指定した柔道整復師養成施設において同条に規定する知識及び技能の修得を終えている者並びに改正法施行の際現に当該学校又は柔道整復師養成施設において当該知識及び技能を修得中の者であって改正法施行後にその修得を終えた者
柔道整復師の試験内容 試験科目
解剖学、生理学、運動学、病理学概論、衛生学・公衆衛生学、一般臨床医学、外科学概論、整形外科学、リハビリテーション医学、柔道整復理論及び関係法規
申込み期間
詳細は問い合わせ
試験日
3月
受験地
北海道、宮城、東京、石川、愛知、大阪、広島、香川、福岡
受験料
■23,300円
合格発表日
3月下旬に厚生労働省に掲示、及び(財)柔道整復研修試験財団ホームページにて発表
合格率
■75%前後
問い合わせ先
財団法人柔道整復研修試験財団
〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町8-7サンビル4階
TEL:03(5652)3323