重度訪問介護従業者とは、重度の肢体不自由な人や常時介護を必要とする要介護者を対象とした訪問介護を行う専門家のことを言います。障害のレベルが高い人ほど、専門的かつ応用的な介護が必要となるため、重度訪問介護従業者になるためには、各都道府県知事が指定する重度訪問介護従業者養成研修の必要過程(講義と実習)を修了し、重度訪問介護従業者資格を認定することが必要です。訪問介護ではありますが、ホームヘルパーの資格がなくてもこの都道府県知事指定の養成講座を受講することで、重度訪問介護従業者として活躍することが出来ます。2006年に施行されたばかりの資格であり、まだ資格自体の知名度は低いものの、重度訪問介護従業者の需要は年々より高くなっていきます。介護の資格としては、介護福祉士一本化でという動きが高まっていましたが、実際は高い需要に見合うだけの人材が不足しているのが現状です。ますます高まる介護社会において、重度訪問介護従業者の存在は必要不可欠なものになりつつあります。
重度訪問介護従業者の受験資格
制限は特になし
重度訪問介護従業者の試験内容 試験科目
※試験はなし。各都道府県知事指定の重度訪問介護従業者養成研修を修了することで、重度訪問介護従業者資格を取得できる。
※重度訪問介護従業者になるためには、この養成研修・居宅介護従業者養成研修・介護員養成研修・旧日常生活支援従業者養成研修のいずれかを受講するか、介護福祉士免許取得者であることが求められます。
▼研修内容▼
基礎課程…重度訪問介護従業者介護業務に関する基礎知識や技術を学ぶ。
追加過程…重度訪問介護サービス利用者のうち、特に重度の障害を持つ人に対する支援方法、緊急時の対応などの専門知識や技術を学ぶ。
申込み期間
随時 ※詳細は各都道府県担当者に問い合わせのこと
試験日
随時 ※詳細は各都道府県担当者に問い合わせのこと
受験地
全国各地で開催される重度訪問介護従業者養成研修を修了すること
受験料
■30,000円前後 ※詳細は各都道府県担当者に問い合わせのこと
合格発表日
なし
合格率
なし
問い合わせ先
各都道府県要請研修担当まで