赤十字水上安全法救助員とは、日本赤十字社による水難自己等による溺れた人の救出や応急処置などを行うために必要な知識や技能があるかどうかを証明するための資格のことです。赤十字水上安全法救助員の資格を取得するためには、日本赤十字社が開催する、赤十字水上安全法救助員養成講習を受講し、検定に合格をすることが必要です。この赤十字水上安全法救助員養成講習を受講するためには、ある一定レベル以上の泳力を有していることが必須となります。水難事故にあったときの緊急時の処置の仕方、また救助方法や応急手当方法などを講習で学ぶことができます。また、この赤十字水上安全法救助員資格と赤十字救急法救急員資格取得者は、これらの講習を指導する指導員を目指すことも可能です。
赤十字水上安全法救助員の受験資格
■救助員養成講習受講の場合
満18歳以上で下記の泳力を有する者
・クロール、平泳ぎでそれぞれ100m以上。どちらかの場合は500m以上。
・横泳ぎで25m以上。
・潜水で15m以上。
・立ち泳ぎで3分以上。
・飛び込みで1m以上。
■一般講習受講の場合
満15歳以上の者。
■指導員養成講習を受講の場合
満20歳以上で、救急法救急員認定証と水上安全法救助員認定証を有する者。
赤十字水上安全法救助員の試験内容 試験科目
■赤十字水上安全法救助員講習内容
・赤十字救急法
・水と生活
・水の事故防止
・泳ぎの基本と自己保全
・救助
・応急手当
■一般講習
・赤十字水上安全法について
・水と生活
・水の事故防止
・泳ぎの基本と自己保全
・救助
・応急手当
■指導員講習
・赤十字について
・赤十字水上安全法講習について
・指導員の役割
・指導法
申込み期間
随時 ※各都道府県の日本赤十字社支社によって異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。
試験日
随時 ※各都道府県の日本赤十字社支社によって異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。
受験地
全国各地の会場にて
受験料
■教材費のみ自己負担
合格発表日
データなし
合格率
データなし
問い合わせ先
日本赤十字社
最寄の日本赤十字社都道府県支部へのTEL:0570-009595
HP:http://www.jrc.or.jp/index.html