調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)とは、技能認定振興協会が実施する、調剤報酬の仕組みを理解して、正確に算定し請求できる事務的な能力を認定するための資格のことを言います。各医療機関からの処方箋をもとにして、調剤を行うのは薬剤師の仕事ですが、調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)は、薬局にて処方箋の受付や会計などの事務作業を専門として行うスペシャリストが必要です。薬剤師が事務的な作業も兼任する場合もありますが、調剤に専念するためには、調剤報酬明細書を正確に作成し、あらゆる面において薬局運営のサポートを行うことのできる、優秀な調剤事務管理士が必要なのです。また、処方箋に対する質問や患者さんへのアドバイスなども行うため、薬剤や健康に関しての基礎知識も必要です。ますます進む高齢化社会では、薬局と医師、薬剤師と医師の連携をさらに密度を濃くしていく必要も大きいなか、調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)のニーズは今後さらに高まって行くと言えるでしょう。
調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)の受験資格
制限は特になし
調剤事務管理士(調剤薬局事務関連資格)の試験内容 試験科目
※実技試験と学科試験で構成
■実技試験■
調剤報酬明細書を作成
■学科試験■
医療保険制度、調剤報酬の請求に関する知識、関連法規、調剤報酬請求事務(調剤報酬点数の算定、調剤報酬明細書の作成、薬剤用語 他)
申込み期間
2月、4月、6月、8月、10月、12月 各月末まで
試験日
1月、3月、5月、7月、9月、11月 各月弟4土曜日
受験地
日本医療事務センター各拠点の指定会場
受験料
■5,000円
合格発表日
2月、4月、6月、8月、10月、12月 各月の20日頃
合格率
■60%前後
問い合わせ先
株式会社技能認定振興協会
〒100-0124
東京都千代田区神田佐久間町1-12-17 久保田ビル3F
TEL:03-3864-3559
HP:http://www.ginou.co.jp