点字技能検定試験とは、点字に関する高度な知識と技術(点字化及び校正力)を認定するための検定試験のことです。正式名称は「厚生労働省認定社内検定試験(点字技能師)」として知られています。点字関係職種の専門性や点字の社会的認知度を高めて、視覚障害者に的確な情報を提供するために、点字の普及と質の向上を目指すために実施されている専門性の高い資格試験と言えるでしょう。点字技能検定試験の試験内容は、学科試験と実技試験で構成されており、実技では点字化の能力と同時に高レベルな校正力を問われます。点字技能検定試験合格者には、日本盲人社会福祉施設協議会社内検定合格証書が交付されます。
点字技能検定試験の受験資格
社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会(日盲社協)及び社会福祉法人日本盲人会連合において従事する労働者であり、点字資料製作に3年以上従事した者。
点字技能検定試験の試験内容 試験科目
※障害者福祉全般、及び視覚障害者福祉の概要、点字全般の知識と理解度を評価する。学科試験と実技試験で構成。実技試験は点字化技能試験と校正技能試験の2種類を同時に行う※
・障害者福祉に関する知識
・視覚障害者福祉に関する知識
・視覚障害者の教育に関する知識
・国語の文法的理解と読解力に関する知識
・点字の基礎と歴史、表記法に関する知識
申込み期間
7月初旬~9月上旬
試験日
11月
受験地
東京、京都 ※その年により、東京、大阪で開催される場合もある。詳細は実施団体に問い合わせのこと。
受験料
■15,000円
合格発表日
12月末までに受験者に直接通知。合格者の氏名・都道府県名を公表。
合格率
■30%前後
問い合わせ先
社会福祉法人日本盲人社会福祉施設協議会 社内検定試験事務局
〒162-0065
東京都新宿区住吉町14-6ベルウッドビル202
TEL/FAX:03-3357-0090
HP:http://www.ncawb.org/index.html