保育士資格とは?


子供と保育士
保育士とは、国が定めている保育士国家資格を保有していて、保育所や児童福祉施設で働く専門家のことを言います。保育士と名乗り勤務するためには、保育士の国家資格を取得する必要があります。保育士資格を取得するためには、2種類の方法があります。ひとつは、厚生労働省の認可を受けた施設や学校「指定保育士養成校」に入学して、その必要な課程を修了して卒業することで保育士資格を取得できるというもの。そしてもうひとつが、年に一度行われる保育士国家試験を受験して、それに合格をして保育士資格取得をするというものです。夫婦共働きの家庭はますます増加していきます。シングルマザーなどもますます増えていく中で、保育士の需要は今後ますます高まるといえるでしょう。

スポンサーリンク

保育士資格の受験資格

※保育士試験受験資格
■大学に2年以上在学し、62単位以上の単位修得者。
■大学に1年以上2年未満在学し、62単位以上の単位習得者。
■短大卒業、または同等以上の卒業者。
■1996年3月31日以前に高校保育科を卒業した者。
■1991年3月31日までに高校を卒業した者。
■高校卒業後に児童福祉施設での実務経験が2年以上ある者。
■中学卒業後、児童福祉施設で実務経験が5年以上ある者。
■外国において、学校教育における14年以上の過程を終了した者。
■都道府県知事から受検資格を認定された者。

保育士資格の試験内容 試験科目

■筆記試験■
・社会福祉
・児童福祉
・発達心理学
・精神保健
・小児保健
・小児栄養
・保育原理
・教育原理
・養護原理
・保育実習理論

■実技試験■
・音楽、絵画制作、言語、一般保育の保育実習実技各分野から3分野。うち2分野を選択して受験する。

申込み期間

3月下旬~5月上旬

試験日

■筆記試験…8月の2日間
■実技試験…10月

受験地

各都道府県が指定する試験会場

受験料

■12,700円

合格発表日

詳細は実施団体に問い合わせのこと

合格率

■11~14%前後

問い合わせ先

保育士試験指定試験機関社団法人全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
〒171-8536
東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル:0120-4194-82
HP:http://www.hoyokyo.or.jp/exam/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする