医療保険士とは、医療保険学院による、医療機関において会計事務や、レセプト作成などの医療事務の知識や技能を評価するための認定資格のことです。各医療機関において、医療事務を担当するスタッフの存在は病院の要となる重要な存在です。通常の事務職とは異なり、医療の現場においての事務を行うためには、専門の知識や技能を身につける必要があります。医療保険学院では通信講座にて、この医療事務に関して幅広く学ぶことが出来ます。保険制度からレセプト作成、院内で行われる診療や検査、画像診断に至るまでカリキュラムが組まれており、定められた中間テストに合格をした後、検定試験を受験し、合格した人は医療保険士として認定されます。院内の受付、患者さんとの応対、患者さんと医師、また院内スタッフををつなぐパイプ役、会計業務、カルテの管理や整理、必要書類の作成など、医療事務の担当する仕事内容は実にさまざまです。医療業界をささえる縁の下の力持ちとなれる人材に適正があるでしょう。今後ますます高齢化社会となる現代で、最も注目されている人気資格のひとつが医療事務なのです。
医療保険士の受験資格
医療保険学院の指定カリキュラム修了者
医療保険士の試験内容 試験科目
※カリキュラム内容※
■医療保険制度、基本診療、投薬、注射、処置、各種療法、手術、各種検査、画像診断、入院関連、レセプト作成 他
※カリキュラムは4ヶ月の通信講座。
※基礎講座、実習講座において、3度の中間テストを実施
※3度の中間テストにすべて合格すると、終了検定試験を受験することが出来る。
※試験合格者は医療保険センターに入会し、その後もさまざまなフォローや指導を受けることができる
申込み期間
随時 ※詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
随時 ※詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
※詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験料
■46,000円(カリキュラム費用)
合格発表日
※詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
データなし
問い合わせ先
医療保険学院
〒113-0034
東京都文京区湯島3-26-7トキモ湯島ビル 4F
TEL:03-3832-6214
HP:http://www.mic-kk.co.jp