家庭料理技能検定とは、女子栄養大学生涯学習センター実施の家庭料理における知識と技能を評価するための文部科学省認定の検定試験のことを言います。家庭料理技能検定は上位級より1級、2級、3級、4級の4レベルで構成されています。試験内容はオールレベル実技と筆記試験の2種類で構成されています。
家庭料理技能検定の受験資格
制限は特になし
家庭料理技能検定の試験内容 試験科目
■1級■
〇実技
・基礎技術…かつらむき、千切り、魚の三枚おろし、鳥の4枚おろし
・調理技術…指定された材料を使用して、客善料理を一定時間に作成する。料理の作り方やポイント。
〇筆記
・食事計画…食べ手の栄養ニーズに対応した長期間の食事の献立計画について 他
・調理の基本…調理(生、焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げるなど)による変化
■2級■
〇実技
・基礎技術…かつらむき、千切り、魚の三枚おろし
・調理技術…肉、魚の主菜料理、一連の食事計画と実施
〇筆記
・食事計画…課題にあわせた食事計画
・調理の基本…生、焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法の特長 他
■3級■
〇実技
・基礎技術…斜め千切り、千切り、みじん切り、皮むき、魚の下ごしらえ
・調理技術…食品2品以上の料理、下処理を要する複雑な料理
〇筆記
・食事計画…一日に必要な栄養素の量
・調理の基本…生、焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げるなどの調理法の特長 他
■4級■
〇実技
・基礎技術…皮むき、輪切り、千切り
・調理技術…単品料理作成、下処理を要さない単純な料理
〇筆記
・食事計画…エネルギー源および保全 栄養素の酒類と役割 他
・調理の基本…食品の受領と容量、湿度、調理時間、調理器具 他
申込み期間
7月上旬~末日
試験日
9月下旬
受験地
■1級:東京
■2級:東京、大阪
■3級、4級:全国の指定会場
受験料
■1級:17,000円
■2級:15,000円
■3級:12,000円
■4級:9,000円
合格発表日
10月下旬
合格率
■1級:13%前後
■2級:32%前後
■3級:75%前後
■4級:82%前後
問い合わせ先
女子栄養大学 生涯学習センター
TEL:03-3917-9657
HP:http://www.eiyo.ac.jp/fuzoku/shogai/