食生活アドバイザーとは、一般社団法人FLAネットワーク協会が実施している食生活全般に関する幅広い知識と具体的な提案を行える専門家のことを言います。食生活アドバイザーとしての能力を評価するために、同協会によって食生活アドバイザー検定試験が実施されています。食生活アドバイザー資格は、上位級より2級、3級の2レベルで構成されています。受検資格に制限はありませんが、試験対策として、同協会によるレベルごとの講習会も開催されていますので、利用してみると良いでしょう(講習会受講者の合格率は高い)。食生活アドバイザー資格取得後は、生産、流通、販売、飲食、医療、福祉、介護、学校など多岐の現場にて活躍することが出来ます。食生活アドバイザーの資格だけでなく、調理師、栄養士、ホームヘルパー、販売士などの資格を併用して取得していると、さらに活躍の場が広がります。
食生活アドバイザーの受験資格
制限は特になし
食生活アドバイザーの試験内容 試験科目
※2級、3級出題内容は共通だが、試験内容は異なる※
● 栄養と健康(栄養・病気予防・ダイエット・運動・休養など)
● 食文化と食習慣(行事食・旬・マナー・配膳・調理・献立など)
● 食品学(食材・加工食品・有機食品・食品表示・安全性・環境問題など)
● 衛生管理(食中毒・衛生管理・予防・食品化学など)
● 食マーケット(流通・物流・外食・メニューメイキング・食品販売など)
● 社会生活(消費経済・生活環境・消費者問題・IT社会・関連法規など)
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
7月
受験地
札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、新潟、金沢、名古屋、大阪、神戸、広島、松山、高知、福岡
受験料
■3級:4,500円
■2級:7,000円
■3級、2級併願:11,500円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
■2級:31%前後
■3級:65%前後
問い合わせ先
一般社団法人 FLAネットワーク協会
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-15-10 大山ビル2F
食生活アドバイザー 検定事務局
フリーダイヤル: 0120-86-3593
TEL:03-3371-3593
HP:http://www.flanet.jp/index.html