食品衛生責任者とは、飲食店を営業する際に必要な資格のことです。食品衛生責任者資格を取得するためには、全国各地の食品衛生協会により開催される食品衛生責任者講習会を受講することが義務付けられています(ただし定められた資格取得者は講習会を受講せずに、自動的に食品衛生責任者資格を取得出来る)。飲食店の営業者は、営業許可施設ごとに食品衛生責任者を選任して、保健所に届けなければなりません。食品衛生責任者資格取得後も、定期的に講習会受講が必要となる場合もありますので、詳細は食品衛生協会などに問い合わせをすると良いでしょう。食品衛生責任者講習会は、定期的に実施されています。約6時間の講習のあと小テストを行った上で、講習修了者には食品衛生責任者の修了証が交付されます。希望者があれば名札(有料)を購入することも可能です。
食品衛生責任者の受験資格
〇医師、歯科医師、薬剤師、獣医師
〇栄養士、管理栄養士
〇調理師
〇船舶料理士
〇ふぐ調理師
〇製菓栄養士
〇食鳥処理衛生管理者
〇食品衛生管理者
〇食品衛生指導員、もしくはその経験者
〇食品衛生監視員
※上記資格取得者であれば自動的に食品衛生責任者資格を取得できる。
※上記資格を所得していない場合、17歳以上(高校生不可)であれば食品衛生責任者講習会を受講し資格取得できる。
食品衛生責任者の試験内容 試験科目
※食品衛生責任者講習会内容※
〇衛生法規
〇公衆衛生学
〇食品衛生学
〇テスト(上記3科目に対する小テスト)
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
定期的に講習会は開催されている。詳細は全国各地の食品衛生協会に問い合わせの上、申込のこと。
受験地
全国各地の食品衛生協会の指定する講習会会場
受験料
■10,000円
合格発表日
講習会終了後、資格取得できる。
合格率
■100%
問い合わせ先
社団法人東京都食品衛生協会
HP:http://www.toshoku.or.jp/frame01.html