樹木医とは?樹木医の仕事


木を診る樹木医
樹木医とは、傷んでしまった樹木の診断と、樹木の病気の治療、樹病の予防などを行う、樹木のお医者さんの事を言います。公園などの公共の設備にある樹木、街路樹、民家の樹木から、国が指定する天然記念物である樹木など、樹木医が診察をする樹木はさまざまです。診断により、土壌の入れ替えたり、薬剤を投入したりなどの治療を行います。樹木医になるためには、樹木医の資格取得が必須なのですが、その試験を受験するためには、造園業や樹木管理の仕事に就き、7年以上の実務経験がある事は必須です。樹木医資格取得の課程は、まずは7年以上の実務経験を積み、筆記と審査による選抜試験を受ける事からはじまります。それに合格してから、日本緑化センターによる樹木医研修を受け、研修終了後に筆記、面接、審査を受けます。これにパスをしてはじめて、正式に樹木医となれるのです。緑は人の生活にかかせない物です。環境破壊が問題となっている現在、樹木医の担う役割はとても重要です。樹木を大切に守るために、環境問題を常に提議してゆけるようなバイタリティのある人に適正があります。

スポンサーリンク

樹木医の年収、月収について

年収25万前後~

樹木医の仕事に就くには

日本緑化センターの研修を受けるのが必須。研修を受けるために選抜試験にパスしなければならない。この選抜試験受験資格は樹木管理や造園の仕事を7年経験していなければならない。まずは造園業や樹木管理の仕事に就いて実務経験を積む事が必須。

樹木医の資格や知っておいた方が良い知識など
造園業や樹木管理の実務経験を7年以上積む事が必要。選抜試験に合格をして、日本緑化センターの研修を受け、研修終了後の試験に合格すれば樹木医を名乗る事が出来る。この資格取得が必要である。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする