知的財産管理技能検定とは、知的財産協会が2004年度から実施してきた「知的財産検定」が2008年より「知的財産管理技能検定」として新しくスタートした国家資格制度である技能検定制度の1種です。企業や団体における発明や実用新案、意匠、商標、営業秘密、著作物等の知的財産の創造や保護を目的とした業務を行う専門家のことを言います。この知的財産管理技能検定は上位級から1級、2級、3級の3レベルで構成されており、技能士を名乗るためには、国家試験に合格をすることが必須です。
知的財産管理技能検定の受験資格
※1級学科試験と2級については、いずれかの条件の該当者※
■1級学科試験受験
①知的財産に関する業務について4年以上の実務経験を有する者
②2級技能検定の合格者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
③知的財産検定1級、準1級、2級の認定者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
④学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者で、知的財産に関する業務について1年以上の実務経験を有する者
■1級実技試験
1級学科試験の合格者
■2級受験(学科、実技)
①知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
②3級技能検定の合格者
③知的財産検定2級、準2級の認定者及び2級科目試験の合格者
④学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者
■3級受験(学科、実技)
知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者
知的財産管理技能検定の試験内容 試験科目
■1級学科
・知的財産戦略
・営業秘密に関する実務
・拒絶査定不服審判に関する実務
・特許開発における管理
・特許調査
・権利評価に関する実務
・実用新案に関する実務
・拒絶理由通知に関する実務
・学会発表に関する実務
・共同出願に関する実務
・明細書に関する実務
・韓国特許に関する実務
・米国特許に関する実務
・共同研究契約に関する実務
・特許侵害訴訟の実務
・税関による取締りの実務
・模倣対策に関する実務
・特許権の価値評価
・弁護士法
他 詳細は実施団体ホームページ参照のこと
申込み期間
12月中旬~1月上旬(WEB:12月中旬~2月上旬)、4月下旬~5月中旬(WEB:4月下旬~6月中旬)、8月末日~9月下旬(WEB:8月末日~10月中旬)
試験日
3月、7月、11月
受験地
北海道、宮城、東京、石川、愛知、大阪、岡山、福岡
受験料
■1級学科:8,900円
■1級実技:23,000円
■2級学科:7,500円
■2級実技:7,500円
■3級学科:5,500円
■3級実技:5,500円
合格発表日
4月下旬、8月下旬、1月中旬
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
知的財産教育協会
国家試験地的財産管理技能検定HP
http://www.kentei-info-ip-edu.org/howto