JTF(ほんやく検定)とは、(社)日本翻訳連盟が実施する翻訳の能力を判定するための検定試験のことです。2009年7月実施の試験より、会場受験を廃止し、すべてインターネットによる受験に統一されました。これによりネット環境が整っている環境であれば、自宅でも何処でも受験が可能になっています。試験は基礎的な翻訳力を認定する4級、5級と、実務的な翻訳能力を認定する実用レベルに分かれます。実用レベルでは、6つの分野の中から1科目を選択する方法がとられ、翻訳の完成度に応じて上位級より1級、2級、3級に認定されます。試験中は各種参考資料、ネット検索、電子辞書や用語集などの翻訳支援ツールを自由に使用することができます。
JTF(ほんやく検定)の受験資格
インターネット接続がある環境で、基本的なパソコン操作ができる能力があること。
JTF(ほんやく検定)の試験内容 試験科目
■基礎レベル5級
・英文読解能力
・日本語表現能力
■基礎レベル4級
・原文読解能力(文脈、背景情報の理解)
・英語および日本語表現能力(母国語水準に近い自然な英語表現および、こなれた日本語表現)
■実用レベル(上位級より1級、2級、3級が設定。翻訳の完成度に応じて各級に認定、もしくは不合格を判定する)下記のうちのいずれか1分野を選択する。
①政経・社会
②科学技術
③金融・証券
④医学・薬学
⑤情報処理
⑥特許
◇3級◇
欠点はあるが実務的に一応通用するだけの翻訳能力があるかどうか
◇2級◇
重大な誤訳がなく、実務に十分に通用する翻訳力があるかどうか
◇1級◇
原文の情報が正確で分かりやすい適切な文体で表現されている専門家の翻訳レベル
申込み期間
4月下旬~7月中旬、11月下旬~翌年2月中旬
試験日
7月、2月 ※年2回実施
受験地
インターネットによる受験。自宅、またはインターネット環境が整ったところであれば何処でも受験可能。
受験料
■基礎レベル5級:5,000円
■基礎レベル4級:6,000円
■4級、5級併願:10,000円
■実用レベル1科目:10,000円
■実用レベル2科目:15,000円
合格発表日
試験終了後2ヶ月以内に受験者に郵送にて通知
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
(社)日本翻訳連盟
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-8-1 牧野ビル3F
TEL 03-3555-6365 FAX 03-3552-1784
E-mail info@jtf.jp
HP:http://www.jtf.jp/index.html