ドイツ語技能検定とは、財団法人ドイツ語学文学振興会が実施するドイツ語の検定試験のことです。1992年から始まったこのドイツ語技能検定試験は、略して独検として知られている、知名度の高い検定試験です。春季と秋季の年2回実施されていますが、1級、準1級は秋季のみ実施されます。ドイツ語技能検定は、上位級から1級、準1級、2級、3級、4級、5級の6レベルで構成されています。筆記試験と聞き取り試験という内容ですが、1級と準1級は二次試験として面接形式の口述試験も実施されます。仕事としてドイツ語を扱う場合には、2級以上は取得しておくと良いでしょう。
ドイツ語技能検定の受験資格
制限は特になし
ドイツ語技能検定の試験内容 試験科目
一次試験
■1級…標準的なドイツ語を不自由なく使え,専門的なテーマに関して書かれた文章を理解し,それについて口頭で意見を述べることができる能力が問われる。
◇筆記(書き取りを含む)120分、聞き取り35分
■準1級…ドイツ語圏の国々における生活に対応できる標準的なドイツ語の能力が問われる。
◇筆記(書き取りを含む)90分、聞き取り35分
■2級…ドイツ語の文法や語彙についての十分な知識を前提に,日常生活に必要な会話や社会生活で出会う文章が理解できる能力が問われる。
◇筆記(書き取りを含む)80分、聞き取り30分
■3級…ドイツ語の初級文法全般にわたる知識を前提に,簡単な会話や文章が理解できる能力が問われる。
◇筆記60分、聞き取り25分(書き取りを含む)
■4級…基礎的なドイツ語を理解し,初歩的な文法規則を使って日常生活に必要な表現や文が運用できる能力が問われる。
◇筆記60分、聞き取り25分(書き取りを含む)
■5級…初歩的なドイツ語を理解し,日常生活でよく使われる簡単な表現や文が運用できる能力が問われる。
◇筆記40分、聞き取り20分(書き取りを含む)
二次試験※準1級、1級のみ※
ドイツ語を母語とする人、及び日本人による口述試験。会話形式。1級10分、準1級7分。
申込み期間
4月初旬~5月下旬、9月初旬~10月中旬
試験日
6月(2級、3級、4級、5級)、11月(1級一次、準1級一次、2級、3級、4級、5級)、翌年1月(1級、準1級二次)
受験地
全国各地の指定会場
受験料
■1級10,000円
■準1級:8,000円
■2級:7,000円
■3級:6,000円
■4級:4,000円
■5級:3,000円
※併願の場合※
■4級+5級:6,000円
■3級+4級:8,500円
■2級+3級:11,000円
■準1級+2級:12,500円
■1級+準1級:15,000円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
独検事務局
〒113-0033
東京都文京区本郷5-29-12-1006
TEL:03-3813-0596
HP:http://www.dokken.or.jp/