国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度)とは、外務省が毎年実施している、国際機関への派遣制度のことです。書類審査と語学審査による第一次審査、面接による第二次審査という内容の選抜試験に合格した者は、原則的に2年間の人気で、派遣取り決めを結ぶ国際機関の職員として派遣されます。すべての人達が、その定められた任期の終了時に正職員になれるとは限りませんが、その後も正職員として正式に採用される場合も多々あるようです。
国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度)の受験資格
①年齢:試験実施日の4月1日現在、35歳以下の者
②経歴:原則として大学院修士課程修了の者(翌年6月迄に修了見込みの者を含む)
③語学:英語またはフランス語のうち、1ヵ国語で職務遂行が可能の者。これに加えて、他の国際連合公用語のできる者は優先的に考慮される。
④将来にわたり、国際機関で働く意思を有する者。
⑤日本国籍を有する者
※他、経歴その他に関しては詳細な規定がある。受験資格詳細については、実施団体に問い合わせのこと
国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度)の試験内容 試験科目
■第一次審査
◇語学(英語:TOEFL、フランス語から選択)
◇書類選考
■第二次審査
◇面接
【申込期間】
2月~4月 ※年度により詳細はことなるため、実施団体に問い合わせのこと
申込み期間
2月~4月 ※年度により詳細はことなるため、実施団体に問い合わせのこと
試験日
◇TOFEL…受験年の前年の7月~受験年の6月までに受験し、スコアを提出する。
◇フランス語…例年7月上旬※年度によって異なるため詳細は実施団体に問い合わせのこと
◇面接…9月中旬~11月上旬※年度によって異なるため詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験料
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格発表日
12月上旬
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
外務省国際機関人事センター
〒100-8919
東京都千代田区霞が関2-2-1
TEL:+81-(0)3-3580-3311(内線2841)
FAX:+81-(0)3-5501-8437
HP:http://www.mofa-irc.go.jp/