日本語教育能力検定とは、財団法人日本国際教育支援協会が年1回実施している日本語教員として教育い関わる人を対象とした、日本語教育の専門家として必要な能力があるかどうかを評価するための検定試験のことです。日本語教師の資格は多種ありますが、その中でも実力を客観的に証明できる検定試験としての高い評価を得ている、代表的な日本語教育に関する検定試験と言えます。日本語教育能力検定の出題範囲は広く、日本語の構造や文法をはじめとして、コミュニケーション学、日本語教育史、各国の教育制度までも含んだ幅広い知識が問われます。試験Ⅱはリスニング(外国人による日本語発音の間違いを指摘する等)も実施されます。
日本語教育能力検定の受験資格
制限は特になし
日本語教育能力検定の試験内容 試験科目
■試験Ⅰ(90分)
原則として,出題範囲の区分ごとの設問により,基礎的知識・能力,分析的知識・能力を測定する。
■試験Ⅱ(30分)
音声媒体により,言語学習の音声的特徴に関する知識,瞬間的知覚・判断能力を測定する。試験I,試験IIIの内容を含む。
■試験Ⅲ(120分)
原則として,出題範囲の区分横断的な設問により,日本語教員の現場対応能力,問題解決能力,統合的判断能力,思考能力を測定する。
◇出題範囲主要項目
①社会・文化・地域
世界と日本、異文化接触、日本語教育の歴史と現状、日本語教員の資質と能力
②言語と社会
言語と社会の関係、言語使用と社会、異文化コミュニケーションと社会
③言語と心理
言語理解の過程、言語習得と発達、異文化理解と心理
④言語と教育
言語教育法・実技、異文化間教育・コミュニケーション教育、言語教育と情報
⑤言語一般
言語の構造一般、日本語の構造、コミュニケーション能力
申込み期間
6月下旬~8月中旬
試験日
10月
受験地
札幌・東京・横浜・名古屋・神戸・広島・福岡
受験料
■10,600円
合格発表日
12月中旬に受験者全員に通知。合格者には合格証を交付。
合格率
■20%前後
問い合わせ先
日本語教育能力検定試験
テレフォンサービス:03-5454-5579
財団法人日本国際教育支援協会
http://www.jees.or.jp/