国会議員政策担当秘書とは、日本の国会議員の公設秘書のことです。国会議員政策担当秘書は特別職国家公務員であり、就任するためには国会議員政策担当秘書資格試験を受験し、合格をすることが必要です。(必ずしも資格試験に合格しなければならないことはないが、その場合多種の条件をクリアする必要がある。)この国会議員政策担当秘書資格試験は、国家公務員採用Ⅰ種試験と同等のレベルであるとされていますが、試験科目は少ないものの、Ⅰ種以上に難易度が高いといわれている超難関な試験であるため、受験者はある程度以上の高学歴所有者が多いようです。
国会議員政策担当秘書の受験資格
※最終合格発表日現在において満65歳未満の者
①大学(短期大学を除く)を卒業した者、受験年翌年の3月に大学卒業見込みの者。
②国会議員政策担当秘書資格試験委員会が①に掲げる者と同等以上の学力があると認める者
国会議員政策担当秘書の試験内容 試験科目
第一次試験
■教養問題(多肢選択式)…国会議員の政策担当秘書に相応した高度で幅広い内容を有する多枝選択式試験
・社会科学、人文科学、自然科学、時事、文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈
(総合問題)…国会議員の政策担当秘書として必要な高度な企画力・分析力・構成力等を見る総合的な論文式試験
第二次試験
■口述式試験…一次試験同様に高度な知識(国家公務員採用Ⅰ種試験程度)が問われる
申込み期間
5月上旬~中旬
試験日
■第一次試験:7月
■第二次試験:8月
受験地
東京
受験料
無料
合格発表日
■第一次試験:8月
■最終合格発表:9月
合格率
■5%前後
問い合わせ先
・国会議員政策担当秘書資格試験委員会
〒100-0014
東京都千代田区永田町 1-7-1
03(3581)5165(衆議院)
03(5521)7485(参議院)
HP:http://www.shugiin.go.jp/
・衆議院事務局庶務部議員課
HP:http://www.sangiin.go.jp/