参議院事務局職員(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)とは、参議院の議会運営、調査事務、一般事務などを行う特別職の国家公務員のことです。参議院事務局職員として働くためには、参議院事務局職員(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)の国家試験を受験し合格することが必須です。学歴やその他の詳細により、どのレベルを受験できるかは異なってきます。Ⅰ種、Ⅱ種、Ⅲ種ともに合格率は1%前後と有り得ないほど難易度の高い試験としても有名です。
参議院事務局職員(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)の受験資格
■Ⅰ種、Ⅱ種…受験年の4月1日で、21歳以上26歳未満の者。
■Ⅲ種…受験年の4月1日で、17歳以上21歳未満の者。
参議院事務局職員(Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種)の試験内容 試験科目
■Ⅰ種
◇一次試験◇
1)一般教養…社会科学、人文科学、自然科学、文章理解、判断推理・数的推理、資料解析
2)専門知識(記述式試験)…憲法、民法、行政法もしくは刑法(選択)、経済理論、財政学、経済政策
◇二次試験◇
1)専門知識(論文式)…法律・経済部門から選択
2)集団面接
◇三次試験◇
1)個人面接
2)身体検査…胸部X線撮影、血圧測定、尿検査、その他一般内科系検査
■Ⅱ種
◇一次試験◇
1)一般教養…社会科学、人文科学、自然科学、文章理解、判断推理・数的推理、資料解析
2)専門知識(記述式試験)…憲法、経済学から選択
3)専門知識(論文式試験)…憲法、経済学から選択
◇二次試験◇
集団面接
◇三次試験◇
1)個別面接
2)身体検査…胸部X線撮影、血圧測定、尿検査、その他一般内科系検査
■Ⅲ種
◇一次試験◇
1)一般教養
2)一般常識(記述式試験)
3)作文
◇二次試験◇
1)個別面接
2)身体検査…胸部X線撮影、血圧測定、尿検査、その他一般内科系検査
申込み期間
■Ⅰ種:4月上旬~中旬
■Ⅱ種:4月上旬~5月上旬
■Ⅲ種:8月上旬~下旬
試験日
■Ⅰ種:一次)5月、二次)6月、三次)7月
■Ⅱ種:一次)6月、二次)7月、三次)7月
■Ⅲ種:一次)9月、二次)10月
受験地
東京、京都
受験料
無料
合格発表日
■Ⅰ種:一次)5月下旬、二次)6月中旬、三次)7月下旬
■Ⅱ種:一次)6月下旬、二次)7月上旬、三次)8月上旬
■Ⅲ種:一次)9月下旬、二次)10月下旬
合格率
■Ⅰ種:1%前後
■Ⅱ種、Ⅲ種:2%前後
問い合わせ先
参議院事務局人事課任用係
〒100-0014
東京都千代田区永田町1-11-16
TEL:03-5521-7492
HP:http://www.sangiin.go.jp/