航空保安大学校学生とは?


パイロット
航空保安大学校学生とは、国土交通省の航空保安職員として、各地の空港や航空交通管制部などの航空官署に配属されるスペシャリストとしての教育訓練を受ける学生(国家公務員)のことです。航空保安大学校に入学するためには、国家試験である航空保安大学校学生採用試験を受験して合格をすることが必須です。航空情報科、航空電子科の2科に分かれており、受験する科によって若干受験内容は異なります。合格率は平均すると約5%前後と難易度の高いことでも有名です。

スポンサーリンク

航空保安大学校学生の受験資格

受験年の4月1日現在、20歳未満の者で、下記のいずれかの条件に該当する者。
①高校卒業及び受験をする翌年の3月までに高校卒業見込みの者
②中等教育学校卒業及び受験をする翌年の3月までに中等教育学校卒業見込みの者
③高等専門学校の第3学年の課程修了及び受験をする翌年の3月までに高等専門学校の第3学年の課程修了見込みの者
④高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定含む)に合格した者等人事院が①、②と同等の資格があると認める者

航空保安大学校学生の試験内容 試験科目

■航空情報科
一次試験
◇教養試験(多肢選択式)…国語、社会、数学、理科などを含む一般的な知識、及び英文を含む文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈

◇学科試験(多肢選択式)…数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(ベクトルの分野に限る)、数学C(行列とその応用、式と曲線の分野に限る)、英語Ⅰ、英語Ⅱ、リーディング、ライティング

二次試験
◇人物検査…個別面接
◇身体検査…胸部X線撮影、血圧、尿を含むその他一般内科系検査
◇身体測定…色覚、聴力

■航空電子科
一次試験
◇教養試験(多肢選択式)…国語、社会、数学、理科などを含む一般的な知識、及び英文を含む文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈

◇学科試験(多肢選択式)…数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(ベクトルの分野に限る)、数学C(行列とその応用、式と曲線の分野に限る)、物理Ⅰ、物理Ⅱ(力と運動、電気と磁気、物質と原始の分野に限る)

二次試験
◇人物検査…個別面接
◇身体検査…胸部X線撮影、血圧、尿を含むその他一般内科系検査
◇身体測定…色覚測定

申込み期間

7月下旬~8月上旬(郵送の場合。インターネットによる申込は7月下旬まで)

試験日

■一次試験:9月
■二次試験:11月中旬

受験地

■一次試験:札幌市 仙台市 東京都 新潟市 名古屋市 泉佐野市 広島市 高松市 福岡市 宮崎市 那覇市

■二次試験:札幌市、東京都、泉佐野市、福岡市、那覇市

受験料

無料

合格発表日

■一次試験:11月
■二次試験:翌年1月中旬

合格率

■5%前後

13

国土交通省 航空保安大学校 教務課
〒598-0047
大阪府泉佐野市りんくう往来南3-11
TEL (072)458-3917
HP:http://www.kouho-dai.ac.jp/index.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする