園芸装飾技能士とは?


園芸作品
園芸装飾技能士とは、観葉植物などを使って室内装飾を行う国家資格取得者のことを言います。園芸装飾技能士試験は、国家資格の技能検定制度の一種で、全国各地の都道府県職業能力開発協会により実施されます。園芸装飾技能士を名乗るためには、この国家試験を受験して合格することが必須です。園芸装飾技能士は上位級から1級、2級、3級の3レベルで構成されています。いずれの級を受験するとしても、実務経験、もしくは職業訓練校での訓練経験が必要になります。

スポンサーリンク

園芸装飾技能士の受験資格

※学歴や職業訓練歴などにより期間が異なるが、原則として実務経験が必要

■1級
◇直接受験者◇
①実務経験のみの場合7年以上
②職種と同じ学科を卒業の場合、高校卒業者6年以上、大学卒業者4年以上、短大・高専卒業者5年以上、専修・各種学校(厚生労働省指定校)卒業者で、800H以上修了者は6年以上、同3200H以上修了者は4年以上 他

◇2級合格者◇
①実務経験のみの場合2年以上
②職種と同じ学科を卒業の場合、高校卒業者0年、大学卒業者0年、短大・高専卒業者0年、専修・各種学校(厚生労働省指定校)卒業者で、800H以上修了者は0年、同3200H以上修了者は0年 他

■2級
①実務経験のみの場合2年以上
②職種と同じ学科を卒業の場合、高校卒業者0年、大学卒業者0年、短大・高専卒業者0年、専修・各種学校(厚生労働省指定校)卒業者で、800H以上修了者は0年、同3200H以上修了者は0年 他

■3級
①実務経験のみの場合0.5年以上
②職種と同じ学科を卒業した者、または在学中の者0年 他

園芸装飾技能士の試験内容 試験科目

※いずれの級も学科試験と実技試験を実施※

■学科試験
①室内園芸装飾法
②材料
③植物一般
④観葉植物の維持管理
⑤園芸施設
⑥安全衛生 ほか

申込み期間

4月上旬~中旬

試験日

8月

受験地

全国各地の職業能力開発協会の指定会場

受験料

■学科:3,100円
■実技:15,700円

合格発表日

詳細は実施団体に問い合わせのこと

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

全国各地の職業能力開発協会

※東京の場合※
東京都職業能力開発協会
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-10-3 シニアワーク東京7F
TEL 03(5211)2353
HP:http://www.tokyo-nokaikyo.or.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする