ドッグライフカウンセラーとは、犬の飼い主さんたちを対象にして、犬の健康管理や、飼育方法、犬とともに暮らす周囲の人たちに対するマナーなど、正しい犬との暮らし方をアドバイスする専門のカウンセラーのことを言います。このドッグライフカウンセラーになるためには、特定非営利活動法人社会動物環境整備協会実施のドッグライフカウンセラー検定試験を受検してこれに合格し、実施団体にドッグライフカウンセラーとして認定登録していることが必要です。大切な家族である犬と共に快適に暮らして行くためには、飼い主が正しい犬に対する知識を持っていることが大切です。たとえば犬達のかかりやすい病気や、怪我の予防の仕方、万が一病気にかかったときの対応、体調の判断の仕方、食事の与え方、毎日の散歩やブラッシング、シャンプーなどの日常的に必要な数々のことに加え、近隣の人たちに不快感を与えないマナーを身につけていることも大切です。ドッグライフカウンセラーは、犬を飼う飼い主達を対象にして、これらのさまざまなアドバイスを行って行くのです。
ドッグライフカウンセラーの受験資格
制限は特になし
ドッグライフカウンセラーの試験内容 試験科目
※検定試験は筆記試験のみ。記号選択だけでなく、記述式、小論文形式なども交えて出題される。出題の多くは実施団体の発行するドッグカウンセラー教本「素晴らしき家族」より出題。また、一般社会常識、時事ニュースなどからも出題。下記はおおまかな検定試験内容。
犬の歴史・犬の種類と特徴・犬の体と能力・犬を取りまく環境・犬に関する法律・病気の種類と予防・ケガの発見と予防・動物医療の環境・フードの種類と選び方・フードの与え方・犬の散歩と日常管理・衛生知識とお手入れ・マナーの重要性・糞尿の始末・迷惑行為の種類と解決方法・犬のしつけ・問題行動と解決方法・避妊と去勢・発情の知識・アドバイス方法と心構え・アドバイザーとしての適正・社会一般常識・理解力と表現力
申込み期間
5月上旬~7月上旬
試験日
8月
※実施年度によって日程は異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
東京、大阪、福岡
受験料
■10,000円
合格発表日
9月中旬
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
NPO(特定非営利活動)法人 社会動物環境整備協会 ドッグライフカウンセラー検定事務局
東京都世田谷区上馬5-35-25 ネオアージュ上馬2階
TEL:03-3424-1109 FAX:03-5712-3849
HP:http://www.sesj.org/index.html