定期運送用操縦士(飛行機・回転翼)とは、航空会社の運航する飛行機のパイロットのライセンス取得者のことです。航空機の操縦士の中の最上位とも言える国家資格であり、難易度が高いことでも知られています。定期運送用操縦士資格は、飛行機と回転翼という種別で構成されています。高度な技術、的確な判断力などが要求される仕事であり、多くの乗客の命を預かる責任重大な仕事を言えます。
定期運送用操縦士(飛行機・回転翼)の受験資格
21歳以上で下記の飛行経験を有する者。
◇定期運送用操縦士・飛行機◇…総飛行時間1500時間以上で、以下の飛行を含む
①100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長としての飛行
②200時間以上の野外飛行
③100時間以上の夜間飛行
④75時間以上の計器飛行
◇定期運送用操縦士・回転翼◇…総飛行時間1000時間以上で、以下の飛行を含む
①100時間以上の野外飛行を含む250時間以上の機長としての飛行
②200時間以上の野外飛行
③50時間以上の夜間飛行 ほか
定期運送用操縦士(飛行機・回転翼)の試験内容 試験科目
飛行機・回転翼ともに学科試験と実地試験で構成されている。下記は飛行機の試験内容。
■学科試験
①航空工学(飛行理論に関する一般知識 ほか)
②航空気象(気象観測法および航空気象通報式の概要 ほか)
③空中航法(地文航法、推測航法および無線航法 ほか)
④航空通信(概要)
⑤航空法規(国内航空法規、国際航空法規の概要)
■実地試験…学科試験合格者のみ受験可能
①運航に必要な知識
②飛行前作業
③飛行場および場周経路における運航
④基本的な計器による飛行
⑤各種離着陸ならびに着陸復行および離陸中止 ほか
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
7月、11月、3月 ※年3回
受験地
東京、大阪、那覇
受験料
■学科試験:5,600円
■実地試験:67,400円
■登録免許税:18,000円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
東京航空局保安部運用課検査乗員係
〒102-0074
千代田区九段南1-1-15 九段第2合同庁舎
Tel 03-5275-9292 内線7516・7517
大阪航空局保安部運用課検査乗員係
〒540-8559
大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第4号館
Tel 06-6949-6211 内線5217