POP広告クリエイターとは、販売促進の基礎からPOP広告作成の全般的な知識と技術を有しており、応用技術への熟練者であると認められたクリエイターのことです。厚生労働省の技能審査認定規定に基づいて、社団法人公開経営指導協会が実施しているPOP広告クリエイター技能審査試験を受験し、これに合格をすると、POP広告クリエイターの資格を取得することができます。POP広告クリエイターとして活躍するためには、POP広告制作の知識や技術だけでなく、効果的なプランニングに基づいた確かな作品を作ることができるか、店側のコンセプトや消費者の立場からのマーケティングの能力などの幅広い知識が必要となります。資格取得後は、小売業の販売促進部門、デザイン事務所、メーカーなどでクリエイターとして活躍することができます。
POP広告クリエイターの受験資格
実務経験が1年以上あるか、専門学校などで専門知識を修得している者。
POP広告クリエイターの試験内容 試験科目
■学科試験
①販売促進一般とPOP広告
②POP広告の種類と役割
③POP広告作成の知識一般
④用具、用紙~POP広告に使用する用具、用紙の種類、用途及び使用方法
⑤POP広告の展示方法
⑥情報バリアフリー
⑦その他POP広告に関連する事項
■実技試験
①.角ゴシック 漢字(10文字)、数字(5文字)作成
②角ゴシック ひらがな(10文字)、カタガナ(5文字)、アルファベット(5文字)作成
③丸ゴシック 大(2×2cm)を8文字~16文字で作成
④丸ゴシック 小(1.5×1.5cm)を8文字~16文字で作成
⑤装飾文字 3パターン作成(書体指定をしないフリーレタリングの装飾文字)
⑥プライスカード作成(A3)(販売商品を指定した創意工夫型POP広告作成)
⑦ポスター的POP広告作成(A3)(イベントテーマに基づく告知ポスター的POP広告作成)
申込み期間
5月下旬~6月下旬、12月上旬~1月上旬
試験日
8月上旬、2月中旬
受験地
■8月:札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡
■2月:東京、大阪
受験料
■5,250円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
■70%前後
問い合わせ先
(社)公開経営指導協会(試験事務センター)
東京都中央区銀座2-10-18東京都中小企業会館6F
TEL:03-3557-3782
HP:http://www.jcinet.or.jp/