きもの文化検定とは、「きもの」にまつわる歴史や文化についての知識をはじめとした、きもの文化における幅広い専門知識と、実際にきものに親しむことを目的として実施されている検定試験のことです。このきもの文化検定は、経済産業省、農林水産症、文化庁の後援、社団法人全日本きもの振興会によって実施されています。上位級より1級、2級、3級、4級、5級と5レベルで構成されています。
きもの文化検定の受験資格
制限は特になし
きもの文化検定の試験内容 試験科目
■1級
きものに関する専門知識の習得
(記述式、文章記述方式:90分)
■2級
きものに関する上級知識の習得。※公式教本Ⅰ・Ⅱの中から70%以上を出題
(文言選択、記述方式:90分)
■3級
きものに関する中級知識の習得。※公式教本Ⅰ・Ⅱの中から90%以上を出題
(四肢択一のマークシート方式:90分)
■4級(5級と同内容)
きものに関する初級知識の習得。※公式教本Ⅰの中から90%以上を出題
(四肢択一のマークシート方式:60分)
※公式教本Ⅰ
◇きものの種類と着こなし◇きものの部位と名称◇基本的な帯の種類◇小物編◇羽織◇コート◇着こなし上手になるための羽織講座◇羽織とコートのマナー◇下着と小物◇コーディネートの楽しみ◇子どもの晴れ着◇宮参り◇七五三◇十三参り◇zんこくきもの主要産地マップ◇染めの主な産地と特徴◇古代から現代へのスタイル変遷を追って◇絹◇木綿◇麻◇ウール◇化学繊維◇夏のきもの◇夏の素材の着用時期一覧◇伝統的なゆかた◇ゆかたの帯結び◇男性のゆかた◇基本的なコーディネート 他
※公式教本Ⅱ
①染めと織りの現場を訪ねて
②染めと織りの産地
③糸と白生地
④日本の伝統色
⑤きものの歴史と模様
⑥仕立て・小物・悉皆
申込み期間
8月末日まで
試験日
10月
受験地
札幌、仙台、新潟、群馬、東京、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、岡山、高松、福岡、鹿児島、沖縄
受験料
■1級:9,000円
■2級:8,000円
■3級:5,000円
■4・5級:4,000円
■併願(3級+4・5級):9,000円円
合格発表日
12月に合否結果を受験者に通知。合格者には合格認定証を発行。
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
きもの文化検定事務センター
Tel. 075-221-2334 Fax. 075-221-2350
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入 京都産業会館5階 (社)全日本きもの振興会内