レクリエーション・コーディネーターとは、地域でのクラブ作りの支援や、レクリエーション運動を推進する企画やプログラムの提案をしたり、人材や団体をコーディネートするための専門家のことです。このレクリエーション・コーディネーターは日本リクリエーション協会の認定資格です。高齢者から子どもまで、市区町村に密着した総合型地域スポーツ・レクリエーションクラブの推進役としての活躍も期待される、レクリエーションにおけるプロフェッショナルな知識と技術を備えていることが求められます。レクリエーション・コーディネーターの資格を取得するためには、同協会によって開講される通信講座を受講する必要があります。この講座を受講するためには、まず同協会認定のレクリエーション・インストラクターの資格を取得しておくことが前提となります。レクリエーション・コーディネーターの講座の学籍期間は3年間となっており、この期間中に必要なカリキュラムを修了し、レポートを提出すれば、認定資格を取得して、レクリエーション・コーディネーターとして活躍することができます。資格取得後も、全国で開催されるブロック研修をはじめとしたさまざまな研修事業、活動の場の開拓、活動プログラムの研究開発などが開催され、スキルアップして行くことが可能です。
レクリエーション・コーディネーターの受験資格
①「レクリエーション・コーディネーター専門科目Ⅰ期講習会」を修了している方
②「福祉レクリエーション・ワーカー」「グループレクリエーション・ワーカー」の資格を保有している方
③「レクリエーション・インストラクター」の資格を保有している方
レクリエーション・コーディネーターの試験内容 試験科目
◇共通科目(スポーツに関する科目)
◇専門科目(レクリエーションに関する科目)
通信講座の形態で学習をする。レクリエーションコーディネーターの講座を受講するためには、同協会認定のレクリエーション・インストラクターの資格を取得していることが必要。詳細は実施団体に問い合わせのこと。
申込み期間
2月初~3月下旬
試験日
講座開校日4月1日
受験地
通信講座のためどこでも受講可能
受験料
■50,000円※一部資格保有者に受講料の割引制度あり。詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格発表日
学籍期間3年間で、所定の講習会とレポートを修了すれば資格取得できる。
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
(財)日本レクリエーション協会
〒101-0061
東京都千代田区三崎町2-20-7 水道橋西口会館6階
TEL:03-3265-1241 | FAX:03-3265-1245
e-mail:soumu@recreation.or.jp
HP:http://www.recreation.or.jp/