商業施設士とは?


ショッピンモール
商業施設士とは、あらゆる商業施設の運営管理システムや店舗の構成、デザインなどを統合的に計画して、管理まで行う商業施設に関する幅広い知識とそれにともなう技術を持った専門家のことです。商業施設士になるためには、社団法人商業施設技術者・団体連合会実施の商業施設士資格試験を受験して、これに合格し、同会に商業施設士として登録をすることが必要です。

スポンサーリンク

商業施設士の受験資格

■学科試験+構想業現(実技)試験受験者
・満20歳以上の者。学歴に応じて必要となる実務経験年数は異なる。実務経験のみの場合は、5年以上のキャリアが必要。
・一級、二級木造建築士、インテリアプランナー、中小企業診断士、一級販売士、インテリアコーディネーター資格取得者は実務経験年数は問われない。

■学科試験のみ受験者
満20歳以上の者。

■構想表現(実技)試験のみ受験者
過去指定された期間の学科試験の合格者。商業施設補の資格取得者。

商業施設士の試験内容 試験科目

■学科試験
◇共通問題◇
同会発刊書籍「商業施設・創造とデザイン」全般と、商業施設及び商業施設技術に関わる一般的な常識問題

◇選択問題◇
下記の5科目のうち2科目を選択する。

Ⅰ:商業一般
・商業と生活
・商業を支えるしくみ

Ⅱ:業態計画
さまざまな商業のかたち

Ⅲ:計画一般
・商業の現場の実際とその傾向
・企画・設計・デザイン

Ⅳ:施設計画
・機能計画から施設計画へ
・建築計画

Ⅴ:監理・施工
・監理
・製作・施工

■構想表現(実技)試験
◇文章表現
・商業施設の企画・計画、提案 他

◇図案表現
・商業施設の構成計画ならびに店舗設計…計画趣旨)200字程度 、平面図)家具・レイアウトを含む 、透視図)着色のこと
※平面図、透視図はフリーハンドも可

申込み期間

5月中旬~6月下旬

試験日

7月下旬

受験地

札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

受験料

■学科試験+構想表現(実技)試験:21,000円
■学科試験のみ:12,600円
■実技試験のみ:12,600円
■登録手数料:12,600円

合格発表日

8月下旬

合格率

■40~50%

問い合わせ先

社団法人商業施設技術者・団体連合会 事務局
〒108-0014
東京都港区芝5-26-20建築会館
HP:http://www.jtocs.or.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする