消費生活アドバイザーとは、消費者と企業や行政との架け橋として、消費者相談業務において適切なアドバイスを行ったり、消費者の意向を企業や行政に提言をする専門家のことです。消費生活アドバイザーになるためには、経済産業省の認定を得て、財団法人日本産業協会が実施する消費生活アドバイザー試験を受験し、これに合格した上で、同協会に認定登録を行うことが必要です。消費生活アドバイザー試験は、一次試験(択一式)、二次試験(論文試験、面接)という内容で構成されています。受験資格の制限は特にないため、誰でも受験することができます。試験対策としては、同協会主催、学校法人産業能率大学実施による、通信講座も開講されています。
消費生活アドバイザーの受験資格
制限は特になし
消費生活アドバイザーの試験内容 試験科目
◇一次試験(択一試験)
■消費者問題
■消費者の為の行政
・行政知識
・法律知識
■消費者のための経済知識
・経済一般知識
・企業経営一般知識
・生活経済
・経済統計と調査方法の知識
・地球環境問題・エネルギー需給
■生活基礎知識
・医療と健康
・社会保険と福祉
・余暇生活
・衣服と生活
・食生活と健康
・住生活と快適空間
・・商品・サービスの品質と安全性
・広告と表示
・暮らしと情報
◇二次試験(一次試験合格者のみ受験可)
■論文試験…出題を下記の2グループに分け、それぞれのグループより1問ずつ選択記述。
・第1グループ…①消費者問題、②行政知識、③④法律知識2問(うち、③特定商取引に関する法律関連、④その他消費者法関連)
・第2グループ…①経済一般知識、②企業経営一般知識、③生活経済、④地球環境問題・
エネルギー需給
■面接試験…個人面接
申込み期間
8月上旬~末日
試験日
■一次試験:10月上旬
■二次試験:11月下旬
受験地
■一次試験:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
■二次試験:札幌、東京、名古屋、大阪、福岡
受験料
■12,600円
合格発表日
■一次試験:11月上旬
■最終合格発表:2月上旬
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
財団法人日本産業協会
〒101-0047
東京都千代田区内神田2― 11― 1島田ビル3 階
TEL:03(3256)7731