照明コンサルタントとは、社団法人照明学会によって認定される照明計画や照明コンサルティングの能力を評価するための資格のことです。照明コンサルタントとして同学会の認定を受けるためには、同学会によって開催される照明コンサルタント基礎講座(通信講座)を受講し、全カリキュラムについて学ぶ必要があります。その上で7月に開催される全国9箇所で実施されるスクーリングを受講すれば、照明コンサルタントとして認定されることになります。この照明コンサルタント資格は、5年更新となっています。また、さらに専門的な知識を高めるための専門講座も開講されています。この専門講座を受講すると「照明士」として同協会から認定を受けることが可能です。照明コンサルタントとして活躍しながら、スキルアップを目指すのも良いでしょう。
照明コンサルタントの受験資格
照明に関心のある人ならば誰でも可
照明コンサルタントの試験内容 試験科目
※照明コンサルタント基礎講座内容
1章:照明の基礎
2章:光源
3章:照明器具
4章:照明計算
5章:照明設計
6章:住宅照明
7章:店舗照明
8章:オフィス照明
9章:工場照明
10章:屋外照明
11章:スポーツ照明
12章:非常時用照明
13章:照明器具の取り付けと配線
14章:照明の保守と経済
15章:高齢者のための照明
16章:照明と省エネルギー
※上記、通信講座にてカリキュラムを学びつつ、スクーリング受講後、照明コンサルタントとして認定されます。
申込み期間
3月初~6月上旬
試験日
開校日:8月初
受験地
スクーリング開催地:札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡 全9箇所
受験料
■WEB解答の場合:25,710円
■マークシート解答の場合:28,560円
合格発表日
基礎講座のカリキュラムを修了すれば、資格取得可能
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
社団法人照明学会
〒101-0048
東京都千代田区神田司町二丁目8番4号(吹田屋ビル3階)
TEL 03-5294-0101、FAX 03-5294-0102
HP:http://www.ieij.or.jp/index.html