葬祭ディレクターとは、葬祭業界で必要な知識や技能を持つ専門家のことを言います。この葬祭ディレクター資格は厚生労働省の認定のもと、社団法人葬祭ディレクター技能審査協会によって実施される技能審査試験を受験し、これに合格した者が名乗れる称号です。葬祭業界で働く人たちの社会的地位の向上、またより一層の知識・技能の向上を図るために毎年技能審査が実施されています。葬祭ディレクター技能審査試験は、それぞれ1級、2級の2レベルが設定されており、学科試験と実技試験によって構成されています。
葬祭ディレクターの受験資格
■1級受験
試験実施年において、葬祭実務経験を5年以上有する者。または2級合格後、2年以上の実務経験を有する者。
■2級受験
試験実施年において、葬祭実務経験を2年以上有する者
葬祭ディレクターの試験内容 試験科目
■1級
◇学科試験
出題方法及び出題数は、正誤判定問題50問、多肢選択問題50問で、合計100問とする。解答時間は50分間。
◇実技試験
・作業試験 課題1「幕張装飾」(制限時間7分間)
・作業試験 課題2「接遇」(制限時間2分間)
・作業試験 課題3「司会」(制限時間6分間)
・実技筆記試験(5問、解答時間30分間)
■2級
◇学科試験
出題方法及び出題数は、正誤判定問題25問、多肢選択問題25問で、合計50問とする。解答時間は30分間。
◇実技試験
・作業試験 課題1「幕張装飾」(制限時間7分間)
・作業試験 課題2「接遇」(制限時間2分間)
・作業試験 課題3「司会」(制限時間4分間)
・実技筆記試験(5問、解答時間30分間)
申込み期間
4月下旬~5月下旬
試験日
9月上旬
受験地
札幌、仙台、大宮、東京、横浜、名古屋、京都、福岡
受験料
■1級学科試験:8,000円
■1級実技試験:45,000円
■2級学科試験:8,000円
■2級実技試験:30,000円
合格発表日
試験日より2ヶ月以内に受験者に通知。
合格率
詳細は実施団体に問い合わせのこと
問い合わせ先
全日本葬祭業協同組合連合会内
葬祭ディレクター技能審査協会
〒102-0073
東京都千代田区九段北4-1-3 飛栄九段北ビル6階
TEL 03(3222)5310 FAX 03(3222)4373
社団法人全日本冠婚葬祭互助協会内
葬祭ディレクター技能審査協会
〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-6-2 第2秋山ビルディング7階
TEL 03(3433)5017 FAX 03(3434)3692