読書アドバイザーとは?


読書する人
読書アドバイザーとは、財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)の主催によって実施されている、「JPIC読書アドバイザー養成講座」のカリキュラムを修了し、読書アドバイザーとして認定された人のことを言います。読書アドバイザーとは、読書を通じて学習分野や知識を深め、読書推進活動を行います。読書を通じた生涯学習の新たな活動分野を開拓し、読書を通じての自己表現する活動の場を創造して行きます。JPICによる読書アドバイザーの養成講座を受講するためには東京で開催される全スクーリングに参加できることが条件となっています。

スポンサーリンク

読書アドバイザーの受験資格

読書、読書推進活動に興味があり、すべてのスクーリング(東京都新宿区)に出席可能な人。

読書アドバイザーの試験内容 試験科目

◇スクーリング内容
・総論(本・読書の魅力と本講座のねらい)
・読みきかせやブックトークのポイント
・JPIC概要について
・グループディスカッション
・本の歴史
・出版流通について
・グループディスカッション
・懇親会
・印刷の歴史と現在
・古書の世界の奥深さ
・グループ・ディスカッション
・書籍編集
・出版情報
・書評
・身近な古本の楽しみ方
・図書館の役割、国内外の図書館の具体例
・児童文学とは?
・製本・装丁について
・製本実習
・読みきかせ実習
・YA文学の魅力
・発達と読書~乳幼児~児童期の読書傾向
・グループディスカッション
・文字・活字文化の振興策
・講座のまとめ
・記念講演
ほか

申込み期間

6月下旬まで

試験日

受講期間:7月下旬~翌年2月初

受験地

スクーリング開催地:東京都新宿区

受験料

■一般受講料:60,000円
■JPIC賛助会員受講料:55,000円

合格発表日

すべてのカリキュラムを修了し、全スクーリングに出席した者は、読書アドバイザーとして認定される。

合格率

詳細は実施団体に問い合わせのこと

問い合わせ先

財団法人出版文化産業振興財団(JPIC)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3丁目9番地
第2宇田川ビル
HP:http://www.jpic.or.jp/index.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする