販売士検定とは?


販売し
販売士検定とは、商工会議所によって実施される、販売のプロとしての実力を評価するための技能検定試験です。この商工会議所実施の販売士検定試験を受験して合格したものは、販売士の称号を与えられます。販売士検定試験は、上位級より1級、2級、3級の3レベルで構成されています。3級では、売り場の販売員として必要な接客マナー、販売技術といった接客業務に関する知識を備えているかが問われます。2級では売り場の管理者暮らすの専門知識を備え、従業員の育成や指導、在庫管理などを行える実力が問われます。そして、1級ではトップマネジメント全般に関する商品計画、予算の策定、マーケティングの立案、人事・労務・財務管理といった専門知識を備えたプロフェッショナルとしての実力が問われます。販売士検定試験を受験するにあたっては、受験資格などの制限は設けられていないため、誰でもどのレベルからでも受験できます。販売士技能試験対策の勉強をすることで、商品知識や販売技術、仕入れや在庫管理、マーケティングなど知識が身に付きます。小売業に携わる人だけでなく、製造業、卸売業、サービス業をはじめ、流通業界など幅広い分野において必要な専門知識と言えるでしょう。

スポンサーリンク

販売士検定の受験資格

制限は特になし

販売士検定の試験内容 試験科目

※1級~3級まで、すべて下記の5科目が試験範囲となる。難易度はレベルによって異なる。

①小売業の類型
②マーチャンダイジング
③ストアオペレーション
④マーケティング
⑤販売・経理管理

※1級のみ面接試験もあり。(表現力、説得力、問題意識)

申込み期間

※格商工会議所により、申込日時や申込方法が異なる。試験日の約2ヶ月前に、受験希望地の商工会議所に問い合わせのこと。

試験日

■1級:2月
■2級:10月
■3級:7月、2月

受験地

全国各地の商工会議所に問い合わせのこと

受験料

■1級:7,500円
■2級:5,500円
■3級:4,000円

合格発表日

詳細は受験地の商工会議所に問い合わせのこと

合格率

詳細は受験地の商工会議所に問い合わせのこと

問い合わせ先

商工会議所検定ホームページ
http://www.kentei.ne.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする