CATV技術者とは、有線テレビジョン(CATV)の設置、運用、維持管理において必要な専門的な知識や技術力を証明するための資格取得者のことです。この有線テレビジョン放送技術者になるためには、日本CATV技術協会によって実施される講習(全4日間)を受講し、各科目の試験に合格をすることで、技術者としての認定を受けることが必要です。第1級、弟2級という二種類のレベルがあります。
CATV技術者の受験資格
※弟1級、弟2級とも4日間、全4科目の講習受講終了後に各科目の試験を実施。
■第1級受講資格
・ CATV施設の設置、維持管理等の業務について2年以上の実務経験を有する者
・ 第2級有線テレビジョン放送技術者であって、その第2級試験に合格した日の翌月から数えてCATV施設の設置、維持管理等の業務について1年以上の実務経験を有する者
※実務経験を有しない場合は、予備試験制度あり。弟1級の予備試験合格者は、実務経験2年後に申請によって資格取得が可能。
■弟2級受講資格
制限は特になし
CATV技術者の試験内容 試験科目
有線テレビジョン放送技術者(CATV)受講内容
■弟1級
◇調査科目
・テレビジョン放送の制度及び技術
・テレビジョン放送の受信技術
・電波伝搬の理論及び応用
・建造物等によるテレビジョン放送受信
・障害の調査及びその対策
◇技術科目
・伝送理論
・増幅器等の設置の性能及び特性
・システム設計
・デジタル技術
・施設の性能及び測定技術
◇法規科目
・有線テレビジョン放送法関係
・有線電気通信法関係
・電気事業法関係
・建築基準法、道路法関係
・建設業法関係
・労働安全衛生法関係
・その他の関係法令
◇施工・保守科目
・力学の概要
・施設の強度設計及び実施計画
・施設全体の設置工法
・施設の維持管理
・工事監督
・安全管理
■弟2級
◇調査科目
・テレビジョン放送の基礎一般
・テレビジョン放送の受信技術の基礎一般
・電波伝搬の基礎理論
・建造物等によるテレビジョン放送受信
・障害の調査方法基礎一般
◇技術科目
・ケーブル基礎一般
・増幅器等の機能及び使用法
・システム設計の基礎一般
・デジタル技術の基礎
・施設の性能及び測定技術の基礎一般
◇法規科目
・有線テレビジョン放送法関係
・有線電気通信法関係
・電気事業法関係
・建築基準法、道路法関係
・建設業法関係
・労働安全衛生法関係
・その他の関係法令
◇施工・保守科目
・機器機材、架線及び宅内配線の設置工法
・施設の点検、保守
・工事現場監督
・安全管理の基礎一般
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
講習開催日程
■弟1級:1月
■弟2級:7月
受験地
東京 ・名古屋 ・大阪 ・広島 ・高松 ・福岡 ・仙台 ・札幌
受験料
■弟1級:51,900円(テキスト、受講料、受験料)
■弟2級:45,500円(テキスト、受講料、受験料)
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
■50%前後
問い合わせ先
社団法人日本CATV技術協会
〒160-0022
東京都新宿区新宿6-28-8 ラ・ベルティ新宿6F
TEL:03-5273-4671 FAX:03-5273-4675
HP:http://www.catv.or.jp/jctea/index.html