エネルギー管理士とは、製造業、鉱業、ガス供給業、電気供給業、熱供給業などのエネルギーの供給に関わる規定以上のエネルギーを使用する工場で、エネルギー消費設備の維持や、エネルギー使用方法の改善や監視などをおこなう専門家のことです。エネルギー管理士になるためには、国家試験であるエネルギー管理士試験を受験して合格をするか、財団法人省エネルギーセンターによって開催される、認定研修を受講し修了試験に合格をする2通りの方法があります。いずれも合格者には、エネルギー管理士免許が交付されます。研修希望の場合は、3年間の実務経験者であることが必要になります。センターに研修希望の申請を行い、審査の上これに合格したものだけが、研修を受講することができます。
エネルギー管理士の受験資格
■国家試験受験
制限は特になし
■認定研修受講
実務経験3年以上の者
エネルギー管理士の試験内容 試験科目
※エネルギー管理士国家試験および、認定研修の内容は下記の通り※
◇必須基礎科目
・エネルギー総合管理および法規…エネルギーの使用合理化に関する法律及び命令、エネルギー総合管理
◇選択専門科目
「熱分野」
・熱と流体の流れの基礎…熱力学の基礎、流体工学の基礎、伝熱工学の基礎
・燃料と燃焼…燃料および燃焼管理、燃焼計算
・熱利用設備およびその管理…計測及び制御、熱利用設備
「電気分野」
・電気の基礎…電気及び電子理論、自動制御及び情報処理
・電気設備および機器…工場配電、電気機器
・電力応用…電動力応用(電気加熱、電気化学、証明、空気調和)
※認定研修は修了試験を実施。
申込み期間
■国家試験:5月下旬~6月中旬
■認定研修:10月上旬~下旬
試験日
■国家試験:8月第一土曜日
■認定研修:12月中旬の7日間
受験地
■国家試験:札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、富山市、大阪府、広島市、高松市、福岡市、那覇市
■認定研修:仙台市、東京都、名古屋市、大阪府、広島市、高松市、福岡市
受験料
■国家試験:18,600円
※研修受講料に関しては実施団体に問い合わせのこと
合格発表日
9月中旬に受験者全員に結果を送付。ホームページ上でも合格者を発表。
合格率
詳細は実施団体に居合わせのこと
問い合わせ先
財団法人省エネルギーセンター 試験部
〒104-0032
東京都中央区八丁堀3-19-2
TEL:03-5543-3019
ホームページ:http://www.eccj.or.jp/