ボイラー(小規模)取扱者とは?


炎
ボイラー(小規模)取扱者とは、法令上の就業制限にかかわらず、小規模ボイラー、小型ボイラーに関する一定の作業を行う専門家のことです。ボイラー取扱者になるためには、ボイラー取扱技能講習を修了するか、小型ボイラー取扱業務特別教育を修了することです。これらの講習後に実施される修了試験に合格をすれば、ボイラー取扱者(小規模)の免許を取得することができます。講習の受講制限は特にありませんが、18歳未満の場合は、18歳になるまで免許は交付されませんので、注意が必要です。

スポンサーリンク

ボイラー(小規模)取扱者の受験資格

制限は特になし。しかし、18歳未満の場合は、講習を修了しても直接のボイラー取業務に従事することはできない。その場合、修了証は満18歳になってから交付される。

ボイラー(小規模)取扱者の試験内容 試験科目

ボイラー取扱技能講習内容

①ボイラー構造に関する知識
・種類、構造、附属装置および付属品、自動制御装置
②ボイラーの取扱いに関する知識
・使用中の留意事項、付属装置および付属品の取扱い、ボイラー用水、吹出し
③点火および燃焼に関する知識
・燃料、燃料装置、点火と燃焼方法
④点検および異常時の処置に関する知識
・点検箇所および点検要領、使用中における異常状態およびこれに対する処置方法、使用後の処置、清浄作業
⑤関係法令
・労働安全衛生法、同法施工令、労働安全衛生規制、ボイラーおよび圧力容器安全規制、ボイラーおよび圧力容器安全規制、ボイラー構造規格中の関係条項
⑥修了試験(筆記)

申込み期間

各登録教習機関により異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。

試験日

各登録教習機関により異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。

受験地

各登録教習機関により異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。

受験料

■11,000円

合格発表日

各登録教習機関により異なる。詳細は実施団体に問い合わせのこと。

合格率

■98%前後

問い合わせ先

社団法人日本ボイラ協会
〒105-0004
東京都港区新橋 5-3-1
TEL(03)5473-4500 FAX(03)5473-4520
HP: http://www.jbanet.or.jp/

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする