衛生管理者とは、事業所の衛生全般の管理をする専門家のことです。衛生管理者は、労働安全衛生法において定められた、労働条件、労働環境の衛生的な改善、疾病の予防処置などを担当します。衛生管理者には第一種、第二種があります。財団法人日本安全衛生技術試験協会実施の、衛生管理者免許試験を受験し、これに合格をして延性管理者免許を取得することが必要です。
衛生管理者の受験資格
①学校教育法による大学(短期大学を含む)又は高等専門学校を卒業した者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
②学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
③船員法による衛生管理者適任証書の交付を受けた者で、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
④高等学校卒業程度認定試験に合格した者、外国において学校教育における12年の課程を修了した者など学枚教育法施行規則第150条(旧規則第69条)の規定により高校卒と同等以上と認められる者で、その後3年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するもの
ほか詳細は実施団体に問い合わせのこと
衛生管理者の試験内容 試験科目
■第一種衛生管理者
◇労働衛生有害業務に係わるもの
◇労働衛生有害業務に係わる以外のもの
◇関係法令有害業務に係わるもの
◇関係法令有害業務に係わる以外のもの
◇労働生理
■第二種衛生管理者
◇労働衛生(有害業務に係わるものを除く)
◇関係法令(有害業務に係わるものを除く)
◇労働生理
※船員法による衛生管理者適任証書の交付を受けたもので、その後1年以上労働衛生の実務に従事した経験を有するものは、上記の試験範囲のうち「労働生理」科目が免除される。
申込み期間
詳細は実施団体に問い合わせのこと
試験日
毎月実施。センターにより試験日は異なるため、詳細は実施団体に問い合わせのこと
受験地
北海道センター、東北センター、関東センター、中部センター、近畿センター、中国四国センター、九州センター
受験料
■8,300円
合格発表日
詳細は実施団体に問い合わせのこと
合格率
■第一種:50%前後
■第二種:70%前後
問い合わせ先
財団法人安全衛生技術試験協会 本部
〒101-0065
東京都千代田区西神田3-8-1 千代田ファーストビル東館9階
TEL:03-5275-1088
HP:http://www.exam.or.jp/index.htm